• 大学都市・ボローニャを歩く(サンマリノ紀行5)
    井上ひさしが「ボローニャ紀行」という本を著しているくらい、ボローニャは歴史の蓄積の街です。世界最古の大学がある都市として、広く知られています。ボローニャの街の名物は、張り巡らされた回廊の歩道です。狭い都市にたくさんの人口(学生)を入れるために、通路の上に建物が増築されたのが始まりだとか。その回廊が集まるところが、街の中心地・マジョーレ広場です。いつも賑わっています。広場から少し離れたところに、ふた... 続きを読む
  • サンマリノの失われた登山鉄道(サンマリノ紀行4)
    イタリアのリミニからサンマリノへは、かつて鉄道が敷かれていました。といっても運行されていたのはごく短期間で、7年ほどに過ぎません。鉄道を敷いたのは、ムッソリーニ政権下のイタリアです。1927年、イタリアとサンマリノの間で鉄道敷設の契約が交わされ、全額がイタリアの負担でリミニ・サンマリノ間に鉄道が建設されました。開業は1932年。総延長32km、軌間950mmのナローゲージの登山鉄道です。しかし、1944年のイギリス軍に... 続きを読む
  • サンマリノの見どころを街歩き(サンマリノ紀行3)
    サンマリノの見どころは、それほど多くありません。市の中心地である「リベルタ広場」。最高地点にある城塞。それと、各所にある展望エリアからの眺望、くらいでしょうか。そのほか博物館などもありますが、興味のある人以外には、あまり価値はなさそうです。まずは、てっぺんの城塞を目指します。城塞には「第1の塔」から「第3の塔」まで3つの砦があります。最高地点にあるのが第1の塔。行ってみると、この日は修復中だそうで中に... 続きを読む
  • サンマリノ共和国への行き方(サンマリノ紀行2)
    サンマリノ共和国への行き方をご案内しましょう。まず、イタリア側の玄関口は、リミニです。リミニはイタリア半島東岸の小都市で、ボローニャから列車で約1時間~1時間半ほど。そのため、サンマリノ観光は、ボローニャが拠点となります。筆者はボローニャから日帰りでサンマリノを訪れることにしました。調べたところ、リミニ発サンマリノ行きのバスの始発は08時10分なので、それに間に合うように、ボローニャ午前6時35分発のアン... 続きを読む
  • サンマリノ共和国ってどんな国?(サンマリノ紀行1)
    「サンマリノなんか行っても何もないよ。そんなところより、フィレンツェにでも行っておいで!」とは、イタリアでお世話になった方のアドバイス。所用で訪れたボローニャで「サンマリノに寄って帰る」と伝えたときのことです。「フィレンツェ>サンマリノ」という意見は理解できますが、そんなにつまらないところなの? とかえって興味をそそられた筆者。ボローニャから日帰りでサンマリノを訪れることにしました。ヨーロッパには... 続きを読む
  • てるみくらぶが
    てるみくらぶといえば、激安海外ツアーで有名な旅行会社です。2000年頃にグアム・ハワイツアーで頭角を現し、最近はヨーロッパツアーでも激安だったようです。が、入金したのに発券されていない、というような状況が起きているようです。最近はとくに格安で、ハワイ3万円台とか、ちょっとあり得ない価格もあったようですが、とっておきの旅行を楽しみにしていた方もいらっしゃるでしょう。働いている方も大変でしょう。心中お察し... 続きを読む
  • イエメン政権崩壊
    イエメンの首都サナアにある日本領事館が閉鎖されたそうです。日本だけでなく、主要先進国の大使館も軒並み閉鎖したとのこと。サナアが北部武装勢力によって占領され、政権が事実上崩壊したためだとか。イエメンは観光資源が豊富な国です。砂漠の摩天楼シバームや、天空都市シャハラは、他の国にはないすばらしい歴史遺産でした。もともと治安の安定しない国でしたが、10年くらい前は比較的政情がよく、旅行することもできました。... 続きを読む
  • ジェットスターケアンズ発成田行き、スタータープラスのエコノミー搭乗記(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記15)
    現地5日目は最終日です。ケアンズ12時05分発のジェットスター成田行きで帰国の途につきます。出発2時間前とするならば、空港には10時には着かなければなりません。レンタカーの返却もありますので、それを勘案すれば9時に着いておく心づもりでホテルを出ます。となると、最終日は朝食を食べたら帰るだけ、ということになります。ただ、初めて快晴になったので、海岸近くを少しだけ散歩します。きれいですね。空港までは、クルマで2... 続きを読む
  • ジェットスターケアンズ発成田行き、スタータープラスのエコノミー機内食(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記16)
    帰路のジェットスターのエコノミークラスでは、スタータープラスというオプションを付けていたので、機内食があります。乗ってから1時間くらいで給仕されました。ちょうど、ニューギニア島にさしかかるくらいでしょうか。ポートモレスビーの北、Redscar bayのあたりと思われます。機内食はオプションなので、オーダーしない人には運ばれてきません。客室乗務員は、オーダーしている人のリストを見ながら配膳していきます。レガシー... 続きを読む
  • ケアンズのグルメとおすすめレストラン(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記14)
    ケアンズで食べたものを紹介していきましょう。まず、到着第1日目の夕方に食べたのは、ケアンズ駅直結のショッピングモール「ケアンズ・セントラル」のフードコート。「Curry d'lites」。カレー店です。睡眠不足で食欲がないときに、カレーくらいはちょうどいい。イギリス植民地の土地ではカレーは外れが少ない、というのもチョイスの理由です。2種のカレーとライス、ナンで12.4ドル(約1200円)。味はまずまずでした。2日目の夕食... 続きを読む

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数