• イチゴを収穫!
    シェア畑、ついにイチゴが収穫です。先に成った実は、鳥に食べられたりして苦戦しましたが、いろいろ防御をして、ようやく収穫です。素直に嬉しい。ナスやトマトとは違ったうれしさですね。取ったばかりのイチゴは、甘くて美味しかった!シェア畑から供給された「宝交早生」という品種は、なかなか甘くて柔らかい。近所の園芸店で購入した苗(品種忘れた)は、ちょっと固くて今ひとつ。実がなる量も少ないですね。同じイチゴでも、... 続きを読む
  • 東急新横浜線
    東急新横浜線。開業翌日に乗ってみました。渋谷から日吉に行き、日吉で乗り換え。東急線で「新横浜」の行き先表示が斬新です。新横浜駅は混雑。新幹線駅までもちょっと遠い。ただ、バリアフリーで、動線はスムーズ。これは便利です。帰りは新幹線で品川に出ました。速さでは、東急の比ではなく、やっぱり新幹線ですね。... 続きを読む
  • サクマ式ドロップス
    サクマ式ドロップスを製造する佐久間製菓が、廃業するそうです。佐久間製菓は、前身の会社が明治41年に東京で創業し、「サクマ式ドロップス」の販売を始めました。商品は赤い缶のパッケージで知られ、アニメ映画「火垂るの墓」にも登場するなど、幅広い世代に親しまれてきました。(NHKニュースより)懐かしい。祖母がよく食べていて、祖母の家に行くたびにもらっていた記憶があります。母もたまに買ってきていましたので、私も幼... 続きを読む
  • メダカも弱ってきて
    昨年飼い始めたメダカも、少し弱ってきています。現在、生きているのは3匹。全て同性らしく繁殖には至っていません。ミナミヌマエビも同じ水槽に入れていたのですが、いつの間にかいなくなっていました。怖い話ですが、死んで、溶けて、食べられてしまったのでしょうね…。... 続きを読む
  • さよなら、カブトムシ
    8月下旬、飼っていた二匹のカブトムシ(雄)が相次いで旅立ちました。幼虫の頃に、息子の友達からいただいて、1年近く。ずっと我が家の廊下の飼育箱で過ごしてきました。成虫になったのは7月中旬頃。夜中にがさごそと飼育箱で音がして、さなぎから孵ったことに気付きました。それから約1ヶ月半で、動かなくなりました。寿命ですね。8月中旬からだんだん力が衰えてきたのか、土にも潜らなくなりました。潜る力がなくなっていたので... 続きを読む
  • シェア畑、収穫
    7月に入り、トマトとナス、枝豆が相次いで収穫。トマトは中玉トマトですが、美味しいですね。なすもいい感じです。枝豆は、いつも美味しい。夏野菜は素晴らしいですね。... 続きを読む
  • ナス1番花
    ナスの1番花は摘むそうです。先の話かと思っていたら、もう咲いていました。まだ主枝の勢いも弱いので、摘んでしまいました。エダマメは先行する湯上がり娘は間引きをしました。後攻の黒頭巾は、芽が出てきたところです。... 続きを読む
  • シェア畑2022
    今年のシェア畑、ナスと中玉トマトです。エダマメも植えました。湯上がり娘と早生黒頭巾の2種。時期を1週間ずらして植えています。去年はわりと放置気味でしたが、今年はきちんと手入れしながら育てていこうかと。... 続きを読む
  • 城南島海浜公園
    ゴールデンウィークに、日帰りで千葉へ行こうとしたのですが、大渋滞にあいそうで途中であきらめ、たどりついたのがここ。城南島海浜公園。ゴールデンウィークだというのに、それほど混んでおらず、息子とボール遊びや虫取りなどをして過ごしました。工業地帯の真ん中の公園なので、近くに住宅がなく、近隣住民が存在しない、ということが、空いている理由かと推察。釣りもできますし、砂浜もありますし、テントを張っても大丈夫だ... 続きを読む
  • 日本橋「ポケモンセンタートウキョーDX」
    息子がポケモンにはまっています。で、ポケモンセンター日本橋に行ってきました。正確には「ポケモンセンタートウキョーDX」というそうですね。日本橋高島屋の東館のワンフロアを使い、ずらりとポケモングッズが並びます。高島屋にポケモンかあ、時代も変わったなあ、なんて感想じたいが、すでに時代遅れなのでしょう。私はポケモンをやらないので、あまり価値がわからないのですが、ここは品揃えもいいそうです。ただ、息子お目当... 続きを読む

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数