サッカードイツ戦、、NHKとABEMAの実況と解説
2022 / 11 / 24
サッカーワールドカップで、日本代表がドイツに勝利!おめでとうございます!最初は地上波のNHKで見ていましたが、どうも実況と解説が今ひとつだったので、ABEMAに切り替えてみたら、本田圭佑の解説がとても面白かった。NHKは解説が、福西崇史と井原正巳。実況アナウンサーが曽根優。ABEMAは解説が本田圭佑と牧の槙野智章、実況アナウンサーは寺川俊平(テレ朝)。NHKと民放が両方中継しているときは、NHKのほうが落ち着いて見られ...
テレビ
続きを読む
紅白歌合戦を見て考えたこと
2019 / 01 / 01
紅白歌合戦の完成度が高かった。録画して見たけれど、最後のサザンオールスターのシーンなんて、二度も見てしまった。二度見たくなるくらい、素晴らしい出来だった。改めて唸らされたのは、NHKの番組制作能力の高さ。あのクオリティの番組を、生中継で、4時間半びっちり、大きなミスもなく作り上げるというのは、そう簡単なことではないだろう。演出に手抜きはなく、本当に細かいところまで気を配っている。これだけの番組を民放が...
テレビ
続きを読む
NHK「絶海!謎と神秘の巨石文明 モアイとイースター島 ~21のミステリーを徹底究明!~」レビュー
2018 / 01 / 13
イースター島を取り上げた番組はあまり多くありませんし、あっても通りいっぺんのものが多いのですが、今回のNHKの「絶海!謎と神秘の巨石文明 モアイとイースター島 ~21のミステリーを徹底究明!~」は、なかなか面白かったです。イースター島の歴史をひもときながら、行き当たる疑問に一つ一つ答えていくというもの。番組の目玉となるほどの大発見はありませんでしたが、丹念な取材で小さなネタを積み重ねていて、「へえ~知ら...
テレビ
続きを読む
「爆買い」したのワタシです/NHK-BSプレミアムで、中国富裕層の生活を垣間見て。経済と社会の成熟のあいだ
2016 / 03 / 20
「爆買い」したの私です/NHKBSプレミアム3月16日(水)午後9時00分~午後10時00分自分が初めて中国に行ったのは1988年。そのとき、教わっていた中国人教師の実家を上海に尋ねたことがある。いわゆる長屋で、日本風にいえば1K。トイレは外。質素だけれど、一通りものが揃っている、程度の印象だった。日本でいえば貧相な家だ。けれど、当時の僕は、「中国も案外豊かなんだな」と思った記憶がある。中国人には失礼だけれど。それか...
テレビ
続きを読む
NHK「激走シルクロード104日の旅」みたいな大陸横断バス旅行を楽しめる旅行会社を探してみた
2012 / 12 / 21
NHK BSプレミアムで、2回に渡って放送された「激走!シルクロード 104日の旅」。ユーラシア大陸を西から東へ、7か国を104日かけてバスで横断する旅のルポルタージュです。番組では、23歳の日本人女性「ハナエ」が旅に参加していました。いわゆる「大陸横断バスの旅」です。「大陸横断バス」の存在は有名ですが、映像ルポを見るのは初めてで、とても興味深かったです。3ヶ月以上かけて、一台のバス(といっても実際はトラックの荷...
テレビ
続きを読む
NHK世界の名峰 グレートサミッツ「フィッツロイ」でみた、珍しい映像
2012 / 10 / 06
久しぶりのグレートサミッツ新作。NHKの番組案内を見ると、「南米パタゴニアの南に位置するフィッツロイ山群、世界遺産にも登録された 花崗岩の美しい岩山が連なる」とある。そんな世界遺産あったかいな、と思って調べてみますと、アルゼンチンのロス・グラシアレス国立公園内の山群で、クライマーには超有名だそうです。主峰フィッツロイ山Monte Fitz RoyはNHKによれば3405m、大辞林によると3375mと3405m、wikipediaによると3359m...
テレビ
続きを読む