鎌倉淳ブログ
旅と日常と、たまに美味しいもの
トップ
記事一覧
RSS
七百駅と旧型車両と新幹線(2012年さよなら十和田観光電鉄旅行記5)
2012
/
03
/
03
13時40分発の折り返し列車に乗り、七百駅で降りてみる。先ほども書いたように、ここには車庫があり、今は本社も併設されている。七百駅の駅舎は、がらんとしている。20畳ほどのスペースの壁際に、ベンチが申し訳ない程度に付いているだけだ。かつては有人駅で、窓口も改札口もあったのだろうが、今は窓口はベニア板で打ち付けられ閉鎖され、改札は撤去されている。駅舎内にある設備は時計だけだ。これも、近隣住民の贈呈と書かれ...
十和田観光電鉄
続きを読む
十和田市駅の悲劇(2012年さよなら十和田観光電鉄旅行記4)
2012
/
03
/
02
十和田市駅では、ホームから陸橋が延びていて、そこを渡ると駅施設に着く。駅施設はショッピングセンターの2階の一角にある。駅ビルにショッピングセンターを併設してあるわけだ。ただ、改札をくぐると、ショッピングセンターのシャッターは閉まっている。以前来たときは開店していて、女子高生がアクセサリー店で暇つぶししながら列車を待っていたりした気がする。しかし、今はシャッターが冷たく閉まっていて、薄暗い階段を降り...
十和田観光電鉄
続きを読む
十和田学校街道(2012年さよなら十和田観光電鉄旅行記3)
2012
/
03
/
01
さて、その通勤通学電車風観光鉄道は、雪の青森の平原に向けて出発した。このあたりは、南部藩の時代は原野だったらしく、近代になってから入植がおこなわれた開拓地である。でも、そんな面影は深い雪に埋もれていて、見えるのは点々とした家並みと防雪林ばかりである。途中七百という駅に停まる。ここには車庫があり、十和田観光電鉄の全車両が所属している。といってもたいした数ではないが、旧型の車両が留置されているのが目を...
十和田観光電鉄
続きを読む
三沢駅と通勤型車両(2012年さよなら十和田観光電鉄旅行記2)
2012
/
02
/
29
青森駅から青い森鉄道に乗って、三沢までは1時間あまりである。この区間は、2010年の東北新幹線新青森開業によって、第三セクター化された。第三セクターといっても、株主の8割が自治体、残りの2割もほとんどが地元銀行や電力会社の出資で、事実上の公営企業である。10時42分の普通列車に乗る。平日昼間の列車で、2両編成の座席は3割くらい埋まっていた。車両は701系といって、JR東日本が東北地方で使っている車両と全く同じであ...
十和田観光電鉄
続きを読む
十和田観光電鉄へ(2012年さよなら十和田観光電鉄旅行記1)
2012
/
02
/
28
十和田観光電鉄は、不思議な鉄道である。ネーミングは十和田湖への観光客を狙っているのだけれど、この鉄道で十和田湖に行こうとすると不便である。というか、困難ですらある。実際、十和田観光電鉄を使って十和田観光をしようとする人はほぼ皆無だ。会社のほうも観光客を誘致しようとする工夫はしておらず、観光客向け列車もない。旧東急のステンレスの通勤車両をお下がりで使用しているだけである。トロッコ列車とか、そういうイ...
十和田観光電鉄
続きを読む
書いている人
かまくら・じゅん
旅人。旅行総合研究所タビリス代表。日本と世界の世界遺産、鉄道、島などを取材中。→
詳しいプロフィール
サイト内検索
おすすめ記事
ブログ村
にほんブログ村
アーカイブ
2021年 04月(2)
2021年 03月(4)
2021年 02月(4)
2021年 01月(2)
2020年 11月(3)
2020年 09月(1)
2020年 08月(4)
2020年 06月(4)
2020年 05月(3)
2020年 04月(6)
2020年 03月(1)
2020年 02月(4)
2020年 01月(2)
2019年 12月(11)
2019年 11月(6)
2019年 10月(4)
2019年 08月(9)
2019年 07月(5)
2019年 06月(1)
2019年 05月(4)
2019年 04月(1)
2019年 03月(5)
2019年 02月(5)
2019年 01月(2)
2018年 12月(1)
2018年 11月(2)
2018年 10月(3)
2018年 09月(5)
2018年 08月(2)
2018年 06月(2)
2018年 05月(4)
2018年 03月(2)
2018年 01月(1)
2017年 11月(4)
2017年 09月(1)
2017年 08月(6)
2017年 05月(4)
2017年 04月(7)
2017年 03月(1)
2017年 02月(7)
2016年 10月(6)
2016年 09月(2)
2016年 08月(3)
2016年 05月(18)
2016年 04月(14)
2016年 03月(2)
2016年 02月(1)
2016年 01月(2)
2015年 12月(2)
2015年 09月(4)
2015年 08月(2)
2015年 06月(2)
2015年 03月(2)
2015年 02月(1)
2014年 11月(2)
2014年 10月(11)
2014年 09月(3)
2014年 08月(15)
2014年 07月(4)
2014年 04月(1)
2014年 01月(14)
2013年 12月(18)
2013年 11月(1)
2013年 10月(3)
2013年 09月(9)
2013年 08月(12)
2013年 07月(8)
2013年 06月(15)
2013年 05月(8)
2013年 04月(1)
2013年 03月(1)
2013年 02月(1)
2013年 01月(9)
2012年 12月(1)
2012年 10月(4)
2012年 09月(27)
2012年 08月(17)
2012年 07月(11)
2012年 06月(18)
2012年 05月(11)
2012年 03月(30)
2012年 02月(23)
2012年 01月(5)
2011年 12月(6)
2011年 11月(12)
2011年 10月(3)
2011年 09月(13)
2011年 08月(33)
2011年 07月(2)
2011年 06月(24)
2011年 05月(10)
2011年 04月(10)
2011年 03月(17)
2011年 02月(17)
2011年 01月(14)
2010年 12月(1)
2010年 11月(5)
2010年 10月(16)
2010年 09月(6)
2010年 08月(11)
2010年 07月(1)
2010年 06月(16)
2010年 05月(23)
2010年 04月(3)
2010年 02月(4)
2010年 01月(2)
2009年 12月(6)
2009年 11月(1)
2009年 08月(3)
2009年 05月(7)
2009年 04月(2)
2009年 01月(5)
2008年 08月(3)
2008年 04月(1)
2007年 10月(1)
2007年 09月(1)
2007年 08月(20)
2007年 01月(3)
2006年 12月(4)
2006年 11月(2)
2001年 01月(2)
全ての記事を表示
全ての記事を表示する
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
19位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
RSS
最近記事のRSS