鎌倉淳ブログ
旅と日常と、たまに美味しいもの
トップ
記事一覧
RSS
阿寒バス川湯温泉連絡バス
2013
/
01
/
19
JR釧網本線の川湯温泉駅と温泉街は少し離れていて、訪問客のために路線バスが走っています。1日6往復。川湯温泉に到着する釧網本線の列車のほぼ全てに接続しています。僕が訪れたのは、網走からの快速「しれとこ」でした。1両編成のローカル列車は、20人ほどの客を乗せて網走から到着。川湯温泉で降りたのは5人ほどでした。駅を降りると、川湯温泉行きのバスがすでに到着しています。列車が11時40分の到着で、バスは11時45分発。5...
オホーツク縦走バス
続きを読む
北紋バス紋別発遠軽行き(オホーツク縦走バスの旅8)
2013
/
01
/
17
最終ランナーの北紋バス発遠軽行の車種は三菱ふそうエアロスターで、1998年頃に製造された形式です。シートピッチがとてもとても狭く、LCCも真っ青の詰め込み座席でした。ただ、バスには僕のほか4人が乗っているだけで、ガラガラです。紋別から遠軽までの運賃は1270円です。日が暮れて、車窓は真っ暗になってきました。それにつれ気温がどんどん下がってきます。尋常ではない寒さです。冬の北海道ということでそれなりの防寒はして...
オホーツク縦走バス
続きを読む
北紋バス枝幸発紋別行き(オホーツク縦走バスの旅7)
2013
/
01
/
15
道の駅おうむには、展望台があります。北の空にそびえ立つような展望台は、威圧感すらあります。展望室はガラス張りでオホーツク海が一望でき、とくに流氷の季節には名所となりそうです。雄武でのバスの接続は良くありません。次のバスは15時20分で、1時間以上あります。この時間を利用して、展望台にエレベーターで登ってみました。展望室では、地元の高校生のカップル一組いて、立ちながら話をしています。「流氷来る頃には、私...
オホーツク縦走バス
続きを読む
宗谷バス枝幸発雄武行き(オホーツク縦走バスの旅6)
2013
/
01
/
13
枝幸バスターミナルは、かつての興浜北線の終点・北見枝幸駅の跡地に建っています。ターミナルの目の前の広場がかつての駅前広場。しかし、雪に埋もれていて、痕跡はまるでわかりません。枝幸のターミナルでバスから降りた他の乗客は、全員が隣接するスーパーに吸い込まれていきました。バスターミナルとスーパーが隣接しているというのは、交通弱者にはとても便利そうです。僕もスーパーに入ってみたかったのですが、次のバスとの...
オホーツク縦走バス
続きを読む
宗谷バス浜頓別発枝幸行き(オホーツク縦走バスの旅5)
2013
/
01
/
11
浜頓別のバスターミナルは、天北線の駅跡に建てられています。待合室も広く、きっぷ売り場もある立派な建物ですが、客の姿はなく閑散としています。2階は図書館になっていますが、この日は休館日。待合室の片隅には天北線の資料コーナーが設けられていて写真や行先標などが飾られています。浜頓別から乗り継ぐバスの時刻まで40分ほど時間があるので、昼食を買いに町へと向かいます。この日の浜頓別の最高気温はマイナス9度。外を歩...
オホーツク縦走バス
続きを読む
宗谷バス稚内発浜頓別行き(オホーツク縦走バスの旅4)
2013
/
01
/
09
いよいよ、オホーツク縦断バスの旅へ出発。まずは稚内8時38分発の宗谷バス浜頓別行きに乗ります。旧天北線の代替路線バスです。天北線は稚内-浜頓別-音威子府を結ぶ148.9kmの鉄道路線で、1989年に廃止されました。稚内のバスターミナルは、JR稚内駅と同居。きれいな待合室と窓口もあります。浜頓別までのきっぷも用意されていました。2120円です。バスは路線バスタイプで、三菱ふそうエアロスターです。2010年に製造開始された、...
オホーツク縦走バス
続きを読む
冬の稚内観光(オホーツク縦走バスの旅3)
2013
/
01
/
07
稚内は地吹雪でした。レンタカーを借りて宗谷岬を目指しますが、乾いた雪が風に吹き上げられて、視界を遮ります。宗谷岬までは23km。視界さえ良ければ雪道でも30分あまりで着きます。が、岬に近づくにつれ風が猛威を振るうようになり、岬まであと10kmくらいの地点で断念。地元のクルマは普通に走っていましたが、東京在住の「素人」には、この地吹雪での運転はちょっと無理です。やむなく稚内市内観光へ。といっても、真冬の稚内で...
オホーツク縦走バス
続きを読む
全日空571便羽田発稚内行き(オホーツク縦走バスの旅2)
2013
/
01
/
05
まずは、羽田11時発の全日空571便で稚内空港へ。冬期間は、羽田から稚内へは1日にこの1便だけです。機材はボーイング737-800型機。天候不順で2日間欠航が続き、この日は3日ぶりのフライトでした。そのため機内は満席。この日も「雪のため着陸できなかった場合は、羽田空港に引き返す」という条件付き飛行での離陸です。冬の稚内空港は欠航が多く、就航率は7割程度にすぎません。就航率が悪いのは、ILS(計器着陸装置)が滑走路の西...
オホーツク縦走バス
続きを読む
稚内から遠軽へ。冬のローカルバス紀行(オホーツク縦走バスの旅1)
2013
/
01
/
03
稚内から網走まで、かつてはオホーツク海沿いに鉄道路線がありました。一部区間だけは未完成でしたが、そこをバスで乗り継げば、1日で稚内から網走まで到達することができたのです。たとえば、1985年3月の時刻表を見ると、稚内を9時20分の天北線列車で出発すると、興浜北線、宗谷バス、興浜南線、名寄本線、湧網線と乗り継ぎ、網走に21時05分に着くことができます。12時間がかり、オホーツク縦走鉄道の旅でした。これらの鉄道は、1...
オホーツク縦走バス
続きを読む
書いている人
かまくら・じゅん
旅人。旅行総合研究所タビリス代表。日本と世界の世界遺産、鉄道、島などを取材中。→
詳しいプロフィール
サイト内検索
おすすめ記事
月別アーカイブ
月別アーカイブ
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年11月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (4)
2020年06月 (4)
2020年05月 (3)
2020年04月 (6)
2020年03月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (11)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年08月 (9)
2019年07月 (5)
2019年06月 (1)
2019年05月 (4)
2019年04月 (1)
2019年03月 (5)
2019年02月 (5)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年09月 (5)
2018年08月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (4)
2018年03月 (2)
2018年01月 (1)
2017年11月 (4)
2017年09月 (1)
2017年08月 (6)
2017年05月 (4)
2017年04月 (7)
2017年03月 (1)
2017年02月 (7)
2016年10月 (6)
2016年09月 (2)
2016年08月 (3)
2016年05月 (18)
2016年04月 (14)
2016年03月 (2)
2016年02月 (1)
2016年01月 (2)
2015年12月 (2)
2015年09月 (4)
2015年08月 (2)
2015年06月 (2)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (11)
2014年09月 (3)
2014年08月 (15)
2014年07月 (4)
2014年04月 (1)
2014年01月 (14)
2013年12月 (18)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年09月 (9)
2013年08月 (12)
2013年07月 (8)
2013年06月 (15)
2013年05月 (8)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (9)
2012年12月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (27)
2012年08月 (17)
2012年07月 (11)
2012年06月 (18)
2012年05月 (11)
2012年03月 (30)
2012年02月 (23)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (12)
2011年10月 (3)
2011年09月 (13)
2011年08月 (33)
2011年07月 (2)
2011年06月 (24)
2011年05月 (10)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (17)
2011年01月 (14)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (16)
2010年09月 (6)
2010年08月 (11)
2010年07月 (1)
2010年06月 (16)
2010年05月 (23)
2010年04月 (3)
2010年02月 (4)
2010年01月 (2)
2009年12月 (6)
2009年11月 (1)
2009年08月 (3)
2009年05月 (7)
2009年04月 (2)
2009年01月 (5)
2008年08月 (3)
2008年04月 (1)
2007年10月 (1)
2007年09月 (1)
2007年08月 (20)
2007年01月 (3)
2006年12月 (4)
2006年11月 (2)
2001年01月 (2)
ブログ村
にほんブログ村
全ての記事を表示
全ての記事を表示する
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
20位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
RSS
最近記事のRSS