鎌倉淳ブログ
旅と日常と、たまに美味しいもの
トップ
記事一覧
RSS
ジェットスターケアンズ発成田行き、スタータープラスのエコノミー機内食(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記16)
2014
/
01
/
12
帰路のジェットスターのエコノミークラスでは、スタータープラスというオプションを付けていたので、機内食があります。乗ってから1時間くらいで給仕されました。ちょうど、ニューギニア島にさしかかるくらいでしょうか。ポートモレスビーの北、Redscar bayのあたりと思われます。機内食はオプションなので、オーダーしない人には運ばれてきません。客室乗務員は、オーダーしている人のリストを見ながら配膳していきます。レガシー...
ケアンズ
続きを読む
ジェットスターケアンズ発成田行き、スタータープラスのエコノミー搭乗記(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記15)
2014
/
01
/
12
現地5日目は最終日です。ケアンズ12時05分発のジェットスター成田行きで帰国の途につきます。出発2時間前とするならば、空港には10時には着かなければなりません。レンタカーの返却もありますので、それを勘案すれば9時に着いておく心づもりでホテルを出ます。となると、最終日は朝食を食べたら帰るだけ、ということになります。ただ、初めて快晴になったので、海岸近くを少しだけ散歩します。きれいですね。空港までは、クルマで2...
ケアンズ
続きを読む
ケアンズのグルメとおすすめレストラン(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記14)
2014
/
01
/
11
ケアンズで食べたものを紹介していきましょう。まず、到着第1日目の夕方に食べたのは、ケアンズ駅直結のショッピングモール「ケアンズ・セントラル」のフードコート。「Curry d'lites」。カレー店です。睡眠不足で食欲がないときに、カレーくらいはちょうどいい。イギリス植民地の土地ではカレーは外れが少ない、というのもチョイスの理由です。2種のカレーとライス、ナンで12.4ドル(約1200円)。味はまずまずでした。2日目の夕食...
ケアンズ
続きを読む
マムー・レインフォレスト・キャノピー・ウォークウェイを歩く(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記13)
2014
/
01
/
10
パロネラパークの後は、少し離れたマムー・レインフォレスト・キャノピー・ウォークウェイへ行きます。ここは、熱帯雨林観察用施設です。シンプルな入場ゲートをくぐり、遊歩道を歩いていきます。というか、遊歩道しかありません。ツリートップウォークと呼ばれる、橋脚型の遊歩道に入ります。ここからは、熱帯雨林の樹木の上部「林冠」を観察しながら歩くことができます。これが、マムーを特徴づける施設です。そして、なんといっ...
ケアンズ
続きを読む
パロネラパークで「遺跡」めぐり(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記12)
2014
/
01
/
09
ケアンズ郊外にあるパロネラパークは、変わったテーマパークです。スペインからの移民、ホセ・パロネラがいつか自分の城を持ちたい、という夢をかなえるために城や庭園を造り、後に廃墟になったものを修復してテーマパークとしたものです。自分の理想郷を作りたい、と考える移民はたくさんいるでしょう。それを具現化したものがパロネラパークです。熱帯雨林のなかで朽ち果てた城は情感があり、遺跡感も漂います。旧大陸の歴史遺産...
ケアンズ
続きを読む
ケアンズ・イニスフェイルのシュガートレイン(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記11)
2014
/
01
/
08
ケアンズからレンタカーでイニスフェイルという町に入り、さらに幹線道路から外れて山に入ります。すると、どこからともなく細い線路が。ナローゲージです。しかも、踏切があり、サトウキビ列車が走り抜けていきます。シュガートレインのようです。途中、路面を機関車が走るシーンにも遭遇できました。路面電車のサトウキビ列車ですね。昔の南大東島のシュガートレインも、こんな感じだったのでしょうか。ちなみに、これがシュガー...
ケアンズ
続きを読む
ケアンズからパロネラパークまでレンタカーで行ってみる(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記10)
2014
/
01
/
07
ケアンズ5日間の旅の場合、現地3日目が実質的に最終日です。この日は、レンタカーを借りてみます。目的地をどこにしようかと思案しましたが、ケアンズからの距離が126kmと適度なパロネラパークにしました。東京から富士山エリアへ往復するような距離感でしょうか。前日にハーツでネット予約。どこでもよかったのですが、ハーツのウェブサイトは予約しやすかったです。午前中に借りて、翌日の朝に空港で返却することにします。そう...
ケアンズ
続きを読む
スカイレール駅からケアンズの公共バス(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記9)
2014
/
01
/
06
スカイレールのカラボニカ・レイク駅からケアンズへは、専用バスがあります。しかし、11.5ドル(約1100円)もするので、チケットは買っていませんでした。この区間には公共バスが運転されていますので、それを使うことにします。スカイレールのターミナルを出て右に行き、さらに右に曲がったところにバス停があります。まるで「公共バスなんか使うな」と隠しているかのよう。便数は少なく、1時間に1本だけ。しかも土日は運休です。...
ケアンズ
続きを読む
キュランダ・スカイレールで山を下りる(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記8)
2014
/
01
/
05
キュランダのスカイレールは、熱帯雨林を上空から眺めることのできるゴンドラです。キュランダから川を渡り、森を超えて、ケアンズの郊外にあるステーションまで運んでくれます。総延長は7.5km。まっすぐ向かえば、35分でケアンズ郊外まで戻ることができます。2時間近くかけて列車でやってきたのに、ゴンドラなら1時間もかからない距離なんですね。スカイレールはゴンドラなので、時刻表はありません。次々とやってくるゴンドラに...
ケアンズ
続きを読む
キュランダを個人旅行で見て回る(2013年ケアンズなんちゃって弾丸旅行記7)
2014
/
01
/
04
パッケージツアーでケアンズに来ると、オプショナルツアーの利用を勧められるそうです。ケアンズの観光地は郊外か海上にしかありませんので、ツアーを利用するのは合理的です。キュランダを訪れる場合も例外でなく、パッケージツアーなら、片道の鉄道、片道のスカイレール、キュランダ市内散策、郊外のテーマパーク巡りがセットになったグループツアーが定番の旅行商品です。個人旅行でもこれらを全て訪れることは可能ですが、バス...
ケアンズ
続きを読む
サイト内検索
おすすめ記事
ブログ村
にほんブログ村
アーカイブ
2023年 05月(4)
2023年 04月(3)
2023年 03月(4)
2023年 02月(2)
2023年 01月(7)
2022年 12月(4)
2022年 11月(6)
2022年 10月(5)
2022年 09月(2)
2022年 08月(7)
2022年 07月(3)
2022年 06月(2)
2022年 05月(5)
2022年 04月(2)
2022年 03月(2)
2022年 02月(3)
2022年 01月(5)
2021年 12月(7)
2021年 11月(5)
2021年 10月(6)
2021年 09月(4)
2021年 08月(4)
2021年 07月(3)
2021年 06月(5)
2021年 05月(5)
2021年 04月(4)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(2)
2020年 11月(3)
2020年 09月(1)
2020年 08月(4)
2020年 06月(4)
2020年 05月(3)
2020年 04月(6)
2020年 03月(1)
2020年 02月(4)
2020年 01月(2)
2019年 12月(11)
2019年 11月(6)
2019年 10月(4)
2019年 08月(9)
2019年 07月(5)
2019年 06月(1)
2019年 05月(4)
2019年 04月(1)
2019年 03月(5)
2019年 02月(5)
2019年 01月(2)
2018年 12月(1)
2018年 11月(2)
2018年 10月(3)
2018年 09月(5)
2018年 08月(2)
2018年 06月(2)
2018年 05月(4)
2018年 03月(2)
2018年 01月(1)
2017年 11月(4)
2017年 09月(1)
2017年 08月(6)
2017年 05月(4)
2017年 04月(7)
2017年 03月(1)
2017年 02月(7)
2016年 10月(6)
2016年 09月(2)
2016年 08月(3)
2016年 05月(18)
2016年 04月(14)
2016年 03月(2)
2016年 02月(1)
2016年 01月(2)
2015年 12月(2)
2015年 09月(4)
2015年 08月(2)
2015年 06月(2)
2015年 03月(2)
2015年 02月(1)
2014年 11月(2)
2014年 10月(11)
2014年 09月(3)
2014年 08月(15)
2014年 07月(4)
2014年 04月(1)
2014年 01月(14)
2013年 12月(18)
2013年 11月(1)
2013年 10月(3)
2013年 09月(9)
2013年 08月(12)
2013年 07月(8)
2013年 06月(15)
2013年 05月(8)
2013年 04月(1)
2013年 03月(1)
2013年 02月(1)
2013年 01月(9)
2012年 12月(1)
2012年 10月(4)
2012年 09月(27)
2012年 08月(17)
2012年 07月(11)
2012年 06月(18)
2012年 05月(11)
2012年 03月(30)
2012年 02月(23)
2012年 01月(5)
2011年 12月(6)
2011年 11月(12)
2011年 10月(3)
2011年 09月(9)
2011年 08月(2)
2011年 06月(24)
2011年 05月(10)
2011年 04月(10)
2011年 03月(17)
2011年 02月(17)
2011年 01月(14)
2010年 12月(1)
2010年 11月(5)
2010年 10月(16)
2010年 09月(6)
2010年 08月(11)
2010年 07月(1)
2010年 06月(15)
2010年 05月(23)
2010年 04月(3)
2010年 02月(4)
2010年 01月(2)
2009年 12月(6)
2009年 11月(1)
2009年 08月(3)
2009年 05月(7)
2009年 04月(2)
2009年 01月(5)
2008年 08月(3)
2008年 04月(1)
2007年 10月(1)
2007年 09月(1)
2007年 08月(20)
2007年 01月(3)
2006年 12月(4)
2006年 11月(2)
2001年 01月(1)
全ての記事を表示
全ての記事を表示する
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
9位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
RSS
最近記事のRSS