• 「天下一品」こってりラーメンの塩分が多すぎる件
    大阪に住んでいた頃、「天下一品」のラーメンをよく食べました。多いときは週1回くらいは食べていたのではないかと思います。若かったので、こってりスープがたまりませんでした。東京に移り住み、かつてほどは「天下一品」のラーメンを食べることはなくなりましたが、それでもたまに無性に食べたくなり、のれんをくぐります。で、1年ぶりくらいに「無性に」がやってきて、近くの「天下一品」に行ってみました。食べました。画像:... 続きを読む
  • 札幌みその(ラゾーナ川崎)
    札幌ラーメンが好きかと問われれば、それほどでもない。札幌味噌と福岡豚骨を比較したら、豚骨のほうが好きだし、仮に札幌ラーメンの名店と福岡ラーメンの名店が並んでいたら、たぶん福岡ラーメンの店に入る。でも、札幌に行って1日滞在するなら、1食は食べたくなる魅力がある。それが札幌ラーメンだ。焦げ付くような味噌の味をかみしめ、ああ、札幌に来たんだな、と実感するのである。子どもを連れてラゾーナ川崎のフードコートに... 続きを読む
  • 佐野ラーメン 森田屋総本店(グルメレビュー)
    佐野ラーメンの老舗といえば、森田屋総本店です。店内は奥が座敷で入口手前に長机があります。午後6時前ですが、そこそこ混んでいました。夕食ラーメンの方が多いのでしょうか。先に注文して会計するしくみです。メニューはラーメンとチャーシューメンのみで、オプションで大盛りがあります。メニューが少ないからか、伝票もレシートもなく、それでもちゃんとラーメンが来ました。澄んだスープはあっさりしているもののコクがあり... 続きを読む
  • 佐野ラーメン くにや(グルメレビュー)
    佐野ラーメン「くにや」は、比較的新しいお店のようです。民家のような作りをそのまま残し、玄関で靴を脱いで店内へ。居酒屋さんみたいですね。麺は少し硬めの縮れ麺。主張はあまり強くありません。麺とスープのバランスをとった味構成です。化学調味料を使っていないことが、この店の売りの一つ。化学調味料なしにしては、しっかりした味を出していると思います。餃子は野菜がみっちり詰まっていて、ずっしりしとした感じ。普段食... 続きを読む
  • 佐野ラーメン いってつ(グルメレビュー)
    佐野ラーメンの特徴は、手打ち麺にあるそうです。新横浜ラーメン博物館には、以下のような案内があります。佐野ラーメンの強みは、麺の主成分である小麦粉の産地であること。その国産の小麦粉に、水とカン水を加え、よくかきまぜる。そして手のひらを使ってよくこねて出来上がったドウを、身の丈以上もある長くて太い青竹にまたがり、リズムに乗って前後に移動しながらのばしていく。佐野が小麦粉の産地だとは知りませんでした。多... 続きを読む
  • 銀座 函館らーめん船見坂(グルメレビュー)
    銀座に打ち合わせに出かけ、お昼頃なので何か美味しいものでも食べよう! と思ったら、急にラーメンが食べたくなり、たまたま目に入ったお店。塩ラーメンで有名な店らしいですが、そのときは特に知らずに入りました。塩そば700円。スープが美味しい。最近、家系のラーメンばかり食べていたので、こういう透き通ったスープのラーメンもたまにはいいなあ、と思いました。ただ、味が単調で、途中から飽きてきたので、具が多い浅利そ... 続きを読む

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数