• 東急「あんしんリフォーム」とはいうものの【リフォーム体験記15】
    引き渡し前にいくつかの問題点を指摘し、追加工事をしてもらったため、引き渡しは2週間遅れました。これは想定の範囲内です。ようやく完成となり、引き渡しを受け、残金を支払いました。ところが、引っ越しのときに、さらなる大問題がわかりました。新しく仕事用につくった書斎に電話線を引いたのですが、ここに光ケーブルを引けないのです。「書斎に電話線を引いて、光対応できるようにしておいて」と伝えていたつもりでしたが、... 続きを読む
  • 完成と補修【リフォーム体験記14】
    リフォーム工事はほぼ日程通り、順調に進みました。リフォーム中も、部屋の内部を見に行くことはでき、ちょくちょく覗いてみました。が、正直なところ、工事が丁寧なのかどうか、きちんとやっているのかどうか、素人が見てもあまりよくわかりません。ひととおり完成した頃、正式な引き渡しの前に、部屋を覗いてみました。部屋に入った瞬間は、おお、きれい! とテンションが上がります。壁紙とフローリングが張り替えられると、本... 続きを読む
  • 住宅設備の割引率のふしぎ【リフォーム体験記13】
    設備の仕様が固まり、最終見積もりを取って、請負契約を結びます。最終的な見積もりをみると、最初の相見積もりから1割近く値段が上がっていました。設備のグレードを上げたり、余分の工事を発注したからなので仕方ありませんし、想定の範囲内でした。見積もりを見て不思議なのは、住宅設備の「割引」です。この割引幅は結構大きく、しかも商品ごとに異なります。たとえば、LIXILのユニットバスは50%割引でしたが、TOTOのユニット... 続きを読む
  • キッチンは「クラッソ」、コンロだけ「デリシア」に【リフォーム体験記12】
    日を改めて、新宿のTOTOショールームへ。TOTOショールームは、港北に2度、新宿に3度、計5度も足を運ぶこととなりました。すごいなあ。改めてリフォーム恐るべしです、ホント。昨年11月にショールーム巡りをはじめて5ヶ月。もう4月になっています。とはいえ、今日が最後です。詳細な仕様や扉パネルの色を固めて、洗面化粧台とあわせて最終プランにまとめてもらいます。TOTOのキッチン「クラッソ」はよくできているのですが、唯一、... 続きを読む
  • ドアは「彫」が深いと高くなる【リフォーム体験記11】
    ユニットバスは、先日INAXの「リノビオV」に決めたので、これも詳細仕様を決定しなければいけません。そのため、用賀の世田谷水回りショールームへ行きます。LIXILのショールームは、港北、葛西についで、ここが3カ所目です。INAXはカタログがとても良くできていて、どういう仕様にするのかの方向性はカタログ上でほぼ決めることができました。そのため、ショールームでは壁パネルの色を確認する程度の気持ちでいたので、すぐ済む... 続きを読む
  • 「クリンレディ」から「クラッソ」へ【リフォーム体験記10】
    ようやくリフォームで入れ替える住宅設備商品が一通り決まったのですが、問題はここからです。それぞれの商品の仕様を厳密に決めなければなりません。そのため、この全てのショールームにもう一度足を運び、ひとつひとつ確認していかなければならないのです。ということで、さらに日を改めて、キッチンの「クリンレディ」の仕様を決めにいきます。クルマで港北のクリナップショールームへ。ワークトップのサイズや、引き出しの形や... 続きを読む
  • 「オクターブ」か「シーライン」か「LC」か【リフォーム体験記9】
    TOTOで洗面台を見た後、日を改めて、LIXILとパナソニックを見に行きます。まずは新橋のパナソニックリビングショールーム東京を再訪。前回は電車で行きましたが、今回はクルマ。駐車場は地下ですが、ショールームも地下にあり、バリアフリーで入りやすかったです。今回は洗面台と下足箱です。パナソニックの洗面台候補は「シーライン」というシリーズ。TOTOの「オクターブ」に相当する商品のようでしたが、蛇口の作りがいまひとつ... 続きを読む
  • 「システムJ」か「オクターブ」か【リフォーム体験記8】
    さて、リフォーム業者を決定したあたりで、すでに疲れてきていました。中古マンション探し、価格交渉、契約、住宅ローン審査、決済と、住宅購入の手続をしながら、リフォーム会社とも交渉し、住宅設備ショールームを回るのです。「中古マンションを買ってリフォームしよう!」なんて気軽に考えないほうがいいです、はい。とはいえ、もう買ってしまいましたし、リフォームはここからが正念場。本腰を入れて、住宅設備会社のショール... 続きを読む
  • フローリングと壁紙【リフォーム体験記7】
    リフォーム業者を決定したあとで、フローリングと壁紙を決めます。フローリングなんて今も昔も変わらないだろう、と思っていたらそうでもなく、最近のフローリングは昔に比べて板の幅が広くなっています。板幅の狭いフローリングももちろんありますが、広いのが流行だそうです。フローリングもピンからキリまであります。高いのは無垢材ですが、そんなに高いものを導入してもどうせ傷が付くので、合板で十分です。そもそも、購入し... 続きを読む
  • 相見積もりで、これだけ違う【リフォームは体験記6】
    さて、話は内見時に戻ります。三井のリフォームは営業担当者が一級建築士を連れてきました。おお、たかがマンションの小さなリフォームに一級建築士ですか、とちょっと驚きました。スケルトンリフォームならともかく、部分リフォームでわざわざ一級建築士を投入しますか。このあたりで、大手としての付加価値を付けようという姿勢なのでしょう。一方、東急リバブルが紹介してくれたリフォーム屋「X社」は、営業担当者が一人来て、... 続きを読む

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数