鎌倉淳ブログ
旅と日常と、たまに美味しいもの
トップ
記事一覧
RSS
IBEXエアラインズ小松仙台便【北陸落ち穂拾いの旅7】
2016
/
05
/
13
越前大野を見て歩いた後、小松空港へ。IBEXエアラインズ64便で、仙台空港に向かいます。機材はCRJ700。70席仕様で、小型機にしては、大きな機材です。もともとはCRJ200という50席仕様の機材でしたが、変更されていました。そのわりに空いていましたが。小松空港は徒歩搭乗で、仙台空港はボーディングブリッジでした。IBEXに乗るのは初めてですが、揺れも少なく、なかなか快適。小型機はするっと乗って、ばっと飛んで、さっと降りれ...
北陸落ち穂拾いの旅
続きを読む
「天空の城」越前大野城と城下町【北陸落ち穂拾いの旅6】
2016
/
05
/
12
越美北線沿線唯一の都市が越前大野です。福井の小京都としても知られているそうで、鉄筋コンクリートの復元天守閣がある大野城も残されています。九頭竜湖駅まで行った後、越前大野駅で下車。まずは大野城を目指します。駅から勝山方面へのバスが出るところだったので、それで市内まで乗車。歩いて大野城へ。大野城は、最近、「天空の城」として売り出しているそうです。「天空の城」といえば、竹田城がブレイクしましたが、ここも...
北陸落ち穂拾いの旅
続きを読む
越美北線(九頭竜線)【北陸落ち穂拾いの旅5】
2016
/
05
/
11
福井~九頭竜湖を結ぶのが越美北線。筆者も若い頃に乗ったことがありますが、それっきりなので記憶が全くなく、もう一度乗り直します。福井から九頭竜湖まで行く列車は1日4便しかなく、その「始発」に乗ります。始発といっても、福井発9時08分です。キハ120系の2連。後部車両は越前大野折り返しです。日本の原風景のような、のどかな田園地帯をのんびり走ります。ああ、こういうローカル線って久しぶりかも。一乗谷~美山間は、200...
北陸落ち穂拾いの旅
続きを読む
福井鉄道えちぜん鉄道LRT乗り入れ【北陸落ち穂拾いの旅4】
2016
/
05
/
10
福井鉄道の福武線とえちぜん鉄道三国芦原線は、福井市内の田原町駅で接続しています。この両線の相互乗り入れが、2016年3月27日にスタートしました。これは福井市などが中心となったプロジェクトで、福井市の南北幹線軸としてLRTを整備しようというものです。直通運転が始まるまで、福武線は福井駅前~武生間が主路線でした。筆者は以前、このメインルートから外れる市役所前~田原町間に一度だけ乗ったことがありますが、列車の便...
北陸落ち穂拾いの旅
続きを読む
金沢城【北陸落ち穂拾いの旅3】
2016
/
05
/
09
近江町市場で昼食の後、金沢城に登ります。黒門口から入ると、広い新丸広場が。まだ、ここが金沢大学だった時代に来たことがあります。当時のことはほとんど覚えていませんが、ここには理学部と教養部のキャンパスがあったそうです。きっと、校舎がみっちりと建ち並んでいたのでしょう。井上靖の「北の海」は旧制四高が舞台でした。旧制四高は、戦後の金沢大学ですから、同じ学校です。井上靖も、きっとここに通っていたのかと、戦...
北陸落ち穂拾いの旅
続きを読む
富山地方鉄道 富山駅南北接続線【北陸落ち穂拾いの旅2】
2016
/
05
/
07
北陸新幹線開業にあわせて、富山市内の路面電車にも、短いながら新規開業がありました。富山地方鉄道富山駅南北接続線です。これは、駅前まで来ていた市内電車の線路を、JR高架下まで引き込んで、将来的には駅北側の富山ライトレールと接続する、という路線です。北陸新幹線開業と同じ日に、旧富山駅前(現電鉄富山駅・エスタ前)電停~新富山駅電停まで0.2kmが開業したので、これにも乗ります。新幹線を降りて、改札口を抜けて、...
北陸落ち穂拾いの旅
続きを読む
北陸新幹線【北陸落ち穂拾いの旅1】
2016
/
05
/
06
2015年~2016年にかけて、各地で鉄道開業がありました。開業直後に乗るのは好きではないので、少し時間を空けてから乗ろうとしていると、ずいぶん未乗車区間が増えてしまいました。これらを落ち穂拾い的に一気に片付けます。まずは北陸新幹線から。東京08時12分発の「かがやき521号」で富山へ。長野以北各停タイプの「はくたか」にしようかとも考えましたが、新幹線の「速さ」を体感するには速達タイプの「かがやき」のほうがよさ...
北陸落ち穂拾いの旅
続きを読む
書いている人
かまくら・じゅん
旅人。旅行総合研究所タビリス代表。日本と世界の世界遺産、鉄道、島などを取材中。→
詳しいプロフィール
サイト内検索
おすすめ記事
ブログ村
にほんブログ村
アーカイブ
2022年 05月(4)
2022年 04月(2)
2022年 03月(2)
2022年 02月(3)
2022年 01月(5)
2021年 12月(7)
2021年 11月(5)
2021年 10月(6)
2021年 09月(4)
2021年 08月(4)
2021年 07月(3)
2021年 06月(5)
2021年 05月(5)
2021年 04月(4)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(2)
2020年 11月(3)
2020年 09月(1)
2020年 08月(4)
2020年 06月(4)
2020年 05月(3)
2020年 04月(6)
2020年 03月(1)
2020年 02月(4)
2020年 01月(2)
2019年 12月(11)
2019年 11月(6)
2019年 10月(4)
2019年 08月(9)
2019年 07月(5)
2019年 06月(1)
2019年 05月(4)
2019年 04月(1)
2019年 03月(5)
2019年 02月(5)
2019年 01月(2)
2018年 12月(1)
2018年 11月(2)
2018年 10月(3)
2018年 09月(5)
2018年 08月(2)
2018年 06月(2)
2018年 05月(4)
2018年 03月(2)
2018年 01月(1)
2017年 11月(4)
2017年 09月(1)
2017年 08月(6)
2017年 05月(4)
2017年 04月(7)
2017年 03月(1)
2017年 02月(7)
2016年 10月(6)
2016年 09月(2)
2016年 08月(3)
2016年 05月(18)
2016年 04月(14)
2016年 03月(2)
2016年 02月(1)
2016年 01月(2)
2015年 12月(2)
2015年 09月(4)
2015年 08月(2)
2015年 06月(2)
2015年 03月(2)
2015年 02月(1)
2014年 11月(2)
2014年 10月(11)
2014年 09月(3)
2014年 08月(15)
2014年 07月(4)
2014年 04月(1)
2014年 01月(14)
2013年 12月(18)
2013年 11月(1)
2013年 10月(3)
2013年 09月(9)
2013年 08月(12)
2013年 07月(8)
2013年 06月(15)
2013年 05月(8)
2013年 04月(1)
2013年 03月(1)
2013年 02月(1)
2013年 01月(9)
2012年 12月(1)
2012年 10月(4)
2012年 09月(27)
2012年 08月(17)
2012年 07月(11)
2012年 06月(18)
2012年 05月(11)
2012年 03月(30)
2012年 02月(23)
2012年 01月(5)
2011年 12月(6)
2011年 11月(12)
2011年 10月(3)
2011年 09月(13)
2011年 08月(33)
2011年 07月(2)
2011年 06月(24)
2011年 05月(10)
2011年 04月(10)
2011年 03月(17)
2011年 02月(17)
2011年 01月(14)
2010年 12月(1)
2010年 11月(5)
2010年 10月(16)
2010年 09月(6)
2010年 08月(11)
2010年 07月(1)
2010年 06月(16)
2010年 05月(23)
2010年 04月(3)
2010年 02月(4)
2010年 01月(2)
2009年 12月(6)
2009年 11月(1)
2009年 08月(3)
2009年 05月(7)
2009年 04月(2)
2009年 01月(5)
2008年 08月(3)
2008年 04月(1)
2007年 10月(1)
2007年 09月(1)
2007年 08月(20)
2007年 01月(3)
2006年 12月(4)
2006年 11月(2)
2001年 01月(2)
全ての記事を表示
全ての記事を表示する
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
18位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
RSS
最近記事のRSS