鎌倉淳ブログ
旅と日常と、たまに美味しいもの
トップ
記事一覧
RSS
イオンモール甲府昭和が素晴らしい
2017
/
11
/
24
リゾナーレ八ヶ岳に泊まった後、寒いので観光はせず、帰りにイオンモール甲府昭和に立ち寄りました。山梨県内最大のショッピングモールで、2017年11月23日に増床しました。私が訪れたのは、11月20日で増床前でしたが、「リニューアルグランドオープン」の告知が店内中にはためいていました。が、東京都内に住む私から見れば、増床前の状態でもずいぶん広いです。店舗のラインナップも充実していて、こういうモールが近所(というか...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
「リゾナーレ八ヶ岳」がリニューアルしたので1年ぶりに行ってみた
2017
/
11
/
23
リゾナーレ八ヶ岳がリニューアルをしたと聞いて、再び行ってみました。リゾナーレ八ヶ岳がリニューアルオープンを告知したのは、2017年4月22日。客室の約6割と、メインダイニングである「YYgrill」が改装されました。改装された部屋に入ってみると、室内のベッドが一段高くなった「小上がりフローリング上」に置かれていたのが、大きな特徴でした。これなら、子どもがベッドから転落しても大きな怪我をしません。ファミリー向けの...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
清泉寮レストランで、おすすめハンバーグを食べてみた【リゾナーレ子連れ旅行記8】
2016
/
10
/
16
リゾナーレ八ヶ岳をチェックアウトし、清里方面へ。天気がよければ牧場でも散歩したかったのですが、残念ながら曇天で、小雨までぱらついています。小海線清里~野辺山間にある、JR最高地点に行ってみます。鉄道で通ったことはありますが、実際に訪れるのは初めて。レストランなどがあり、小さな観光地になっているのですね、知りませんでした。昼食は、清泉寮本館のレストランに行ってみます。清里ブームの頃は大混雑だったでしょ...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
リゾナーレ八ヶ岳の感想をまとめてみると【リゾナーレ子連れ旅行記7】
2016
/
10
/
14
リゾナーレ八ヶ岳に泊まった感想をまとめてみましょう。まず、建物。バブル期に建設されたリゾート施設で、イタリア人建築家、マリオ・ベリーニの設計です。山梨県にあるのにヨーロッパ的で、「旅行をしている感」が手軽に味わえるという意味で素敵です。ただ、もともと会員制リゾートを前提とした建物をファミリー向けに活用しているので、使い勝手が悪い点もあります。エレベーターの数が少なく、ベビーカーで移動するときにやや...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
リゾナーレ八ヶ岳の混浴「もくもく湯」に入ってみた【リゾナーレ子連れ旅行記6】
2016
/
10
/
13
「リゾナーレ小淵沢」時代になく、「リゾナーレ八ヶ岳」になってからできたもの。それが、「もくもく湯」です。リゾナーレ小淵沢ができた1992年当時、「洋式ホテルに大浴場」という取り合わせは、あまりなかった気がします。天然温泉がないリゾナーレには、当然のように大浴場はありませんでした。星野リゾートに経営が移った後の2006年、「もくもく湯」がオープン。内湯のほか、混浴の露天風呂があるのが特徴です。混浴といっても...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
リゾナーレ八ヶ岳「ワイワイグリル」。星野リゾートらしい高級ビュッフェ【リゾナーレ子連れ旅行記5】
2016
/
10
/
12
「ままらくだベビーウェルカムプラン」は、2食付き宿泊プランです。食事は「ワイワイグリル」というレストランのビュッフェです。指定された時間に入ってみると、すでに先客が多数。客のほとんどはファミリーで、1~2歳の乳児連れも少なくありません。この雰囲気に「ほっ」とします。子ども連れで外食するときに何に気をつかうかと言えば、自分の息子の叫び声。赤ん坊ならみな同じと思いますが、筆者の息子も大声を出しますし、し...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
波のプール「イルマーレ」に1歳児と行ってみる【リゾナーレ子連れ旅行記4】
2016
/
10
/
11
リゾナーレ八ヶ岳に到着後、波のプール「イルマーレ」へ行きます。1歳の息子をプールに入れるのは、今回の旅の目的の一つです。おむつの取れない1歳児が入れるプールは、世の中に多くはありません。その意味で、イルマーレは貴重な施設です。画像:リゾナーレ八ヶ岳ホームページより水遊び用おむつを履かせ、水着はレンタルし、いざ、プールへ。イルマーレには「波のプール」「子供用プール」という二つのプールと「ホットタブ」と...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
リゾナーレ八ヶ岳に泊まってみた【リゾナーレ子連れ旅行記3】
2016
/
10
/
10
リゾナーレ八ヶ岳は、中央道小淵沢インターの近くにあります。東京から約150km。子連れで出かけるには、ちょうどいい距離です。運転していても、疲れる前に着けますし。リゾナーレ八ヶ岳。ちょうど、ハロウィンのイベントが始まっていました。開業は1992年。当初はマイカル系の会員制リゾートホテルで、名称は「リゾナーレ小淵沢」といいました。バブルの終わりかけにオープンした、「バブルリゾート」です。マイカルが破綻した後...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
談合坂サービスエリア「甲州ほうとう 瓦家」の感想【リゾナーレ子連れ旅行記2】
2016
/
09
/
25
リゾナーレ八ヶ岳までの交通機関はレンタカー。「カローラフィルダー」というワゴンタイプを借りました。マイカーに比べ、レンタカーは、そのとき必要なタイプのクルマを借りられるのがメリットですね。さて、中央道を走り、談合坂SAで休憩。フードコートで食事をします。談合坂SAは、中央道でもっとも施設が充実しています。フードコートの店舗も多く、どこで食べるのか悩むほど。久しぶりに山梨まで来たので、ほうとうを食べてみ...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
初めて「子連れ旅行」に挑戦してみた。1歳児を連れてリゾナーレ八ヶ岳に宿泊してみる。【リゾナーレ子連れ旅行記1】
2016
/
09
/
24
子どもができて喜んだ理由はいくつもありますが、その一つは、「子連れ旅ができる!」ということ。子連れ旅は、子どもがいる家庭だけが楽しめる特権です。が、実際に育児に携わると、思った以上に大変です。家で子どもの世話をするだけで大変なのに、外に出かけるなんて! と、最初の勢いはどこへやら。日帰りのお出かけはするものの、宿泊旅行となると、二の足を踏んでいました。しかし、息子も1歳半を過ぎ、そろそろ行けるので...
リゾナーレ八ヶ岳
続きを読む
書いている人
かまくら・じゅん
旅人。旅行総合研究所タビリス代表。日本と世界の世界遺産、鉄道、島などを取材中。→
詳しいプロフィール
サイト内検索
おすすめ記事
ブログ村
にほんブログ村
アーカイブ
2022年 05月(4)
2022年 04月(2)
2022年 03月(2)
2022年 02月(3)
2022年 01月(5)
2021年 12月(7)
2021年 11月(5)
2021年 10月(6)
2021年 09月(4)
2021年 08月(4)
2021年 07月(3)
2021年 06月(5)
2021年 05月(5)
2021年 04月(4)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(2)
2020年 11月(3)
2020年 09月(1)
2020年 08月(4)
2020年 06月(4)
2020年 05月(3)
2020年 04月(6)
2020年 03月(1)
2020年 02月(4)
2020年 01月(2)
2019年 12月(11)
2019年 11月(6)
2019年 10月(4)
2019年 08月(9)
2019年 07月(5)
2019年 06月(1)
2019年 05月(4)
2019年 04月(1)
2019年 03月(5)
2019年 02月(5)
2019年 01月(2)
2018年 12月(1)
2018年 11月(2)
2018年 10月(3)
2018年 09月(5)
2018年 08月(2)
2018年 06月(2)
2018年 05月(4)
2018年 03月(2)
2018年 01月(1)
2017年 11月(4)
2017年 09月(1)
2017年 08月(6)
2017年 05月(4)
2017年 04月(7)
2017年 03月(1)
2017年 02月(7)
2016年 10月(6)
2016年 09月(2)
2016年 08月(3)
2016年 05月(18)
2016年 04月(14)
2016年 03月(2)
2016年 02月(1)
2016年 01月(2)
2015年 12月(2)
2015年 09月(4)
2015年 08月(2)
2015年 06月(2)
2015年 03月(2)
2015年 02月(1)
2014年 11月(2)
2014年 10月(11)
2014年 09月(3)
2014年 08月(15)
2014年 07月(4)
2014年 04月(1)
2014年 01月(14)
2013年 12月(18)
2013年 11月(1)
2013年 10月(3)
2013年 09月(9)
2013年 08月(12)
2013年 07月(8)
2013年 06月(15)
2013年 05月(8)
2013年 04月(1)
2013年 03月(1)
2013年 02月(1)
2013年 01月(9)
2012年 12月(1)
2012年 10月(4)
2012年 09月(27)
2012年 08月(17)
2012年 07月(11)
2012年 06月(18)
2012年 05月(11)
2012年 03月(30)
2012年 02月(23)
2012年 01月(5)
2011年 12月(6)
2011年 11月(12)
2011年 10月(3)
2011年 09月(13)
2011年 08月(33)
2011年 07月(2)
2011年 06月(24)
2011年 05月(10)
2011年 04月(10)
2011年 03月(17)
2011年 02月(17)
2011年 01月(14)
2010年 12月(1)
2010年 11月(5)
2010年 10月(16)
2010年 09月(6)
2010年 08月(11)
2010年 07月(1)
2010年 06月(16)
2010年 05月(23)
2010年 04月(3)
2010年 02月(4)
2010年 01月(2)
2009年 12月(6)
2009年 11月(1)
2009年 08月(3)
2009年 05月(7)
2009年 04月(2)
2009年 01月(5)
2008年 08月(3)
2008年 04月(1)
2007年 10月(1)
2007年 09月(1)
2007年 08月(20)
2007年 01月(3)
2006年 12月(4)
2006年 11月(2)
2001年 01月(2)
全ての記事を表示
全ての記事を表示する
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
18位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
RSS
最近記事のRSS