鎌倉淳ブログ
旅と日常と、たまに美味しいもの
トップ
記事一覧
RSS
相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら
2022
/
02
/
28
相模川ふれあい科学館は、相模原市にある淡水水族館です。江ノ島水族館の運営会社が管理を受託していて、「アクアリウムさがみはら」という愛称もついています。相模原は、都内からクルマで行くには案外不便なので、これまで足が向きませんでしたが、息子が淡水魚好きなので行ってみました。東名高速で厚木ジャンクションを経て、圏央道経由に入り、相模原愛川インターで降ります。都内からだと、小田原に行くよりちょっと近いとい...
子連れ旅行
続きを読む
蓼科アミューズメント水族館
2022
/
02
/
21
蓼科には毎年のように来ていて、気になっていたのが、蓼科アミューズメント水族館。ピラタス蓼科スキー場のすぐ近くにある淡水魚水族館です。標高1750mという高地。世界最高所の博物館だそうです(本当かどうかは知らない)。スキー場のベースに、なんでこんな水族館があるのか、不思議でした。wikiを見てみると開館は1993年と古いようですが、なぜここに水族館をつくったのかは、ネットで調べただけではわかりません。2月の連休中...
子連れ旅行
続きを読む
車山高原スキー場
2022
/
02
/
20
2020年12月にできたという、車山展望テラス(スカイテラス)に行ってみました。富士山から北アルプスまで眺められる絶景は、素晴らしいです。それはいいのですが、新型コロナで空いているかな、と思ったらそんなことはなく、ゲレンデはなかなかの混雑です。最近は、リフト待ちに慣れてないので、疲れます。リフト券の元を取れないくらいしか滑らずに、退散しました。個人的に気になったのは、思うように滑れなくなったなあ、という...
子連れ旅行
続きを読む
江ノ島水族館と片瀬漁港
2022
/
01
/
25
江ノ島水族館の割引券を息子がもらってきたので、行くことにしました。何度か来ているので、ざっと見ただけですが、来るたびに息子の興味が変わっています。今回は、しんかい2000に興味を示しました。いままでは、まったくスルーだったのに、何か図鑑にでも載っていたのでしょうか。ヨスジフエダイ。小さい頃に大好きだった南洋魚には、あまり興味を示さなくなりました。いまは、淡水魚が好きなようです。水族館には1時間もおらず...
子連れ旅行
続きを読む
白樺高原スキー場でスキーデビュー
2022
/
01
/
15
息子がスキーデビューをするにあたり、レッスン選びは大事です。厳しすぎて嫌になってほしくないので、やさしーく教えてくれることが大事です。年明けは蓼科のホテルを予約していたので、そのエリアで調べると、白樺高原スキー場の「ポタレンジャー」がよさそう。ゲレンデもスキー専用ですし、ここに決めました。晴天率の高い蓼科だけあってよく晴れ、気温は低いものの、絶好のスキー日和。スクールも盛況で、同年代の子と一緒にデ...
子連れ旅行
続きを読む
アクアマリン猪苗代カワセミ水族館
2021
/
12
/
29
猪苗代にひっそりとある、淡水魚水族館。リステルの帰りに、ひょいと寄ってみました。オオクチバスブルーギル特定外来種の展示が充実しています。こちらは在来種のイワナ国内初展示という、オオサマゲンゴロウモドキ。ヨーロッパに棲息しているゲンゴロウの一種ですが、研究のため域外展示が認められたそうです。よくわからないですが、きっと業界的には画期的なのでしょう。カエルの冬眠展示。めくるとカエルが寝ています。水棲生...
子連れ旅行
続きを読む
猪苗代リステルスキーファンタジア
2021
/
12
/
28
猪苗代湖近くにあるスキーリゾート。12月下旬に行きました。スキー場は、まだ一部オープンで、残念ながら上部ゲレンデには行けず。下部ゲレンデだけでした。初心者向けの緩斜面だけで、あんまり滑走感はなく。息子はスノープレイランドで遊び、スキーへの興味が出てきた様子。年明けに白樺高原に行くので、そのときに試してもらおう。ホテルのプールが広くて、そちらは楽しめました。バイキングの食事も悪くなく、質のいい庶民派リ...
子連れ旅行
続きを読む
ベリーパーク in FISH ON! 王禅寺でボウズだった話
2021
/
12
/
12
釣りブームの息子ですが、市ヶ谷じゃないところに行きたい!というので、クルマで日帰りできそうな近場で選んでみました。王禅寺なら、世田谷からクルマで30~40分で行けます。行ってみると、市ヶ谷とは違って広く、池が4つも。紅葉がきれいで、気持ちのいい水辺でした。ただ、基本はルアーやフライフィッシングの練習場みたいな釣り堀で、餌づり池は隅っこのほうにあるだけ。レンタルの釣り竿で餌づりをしましたが、さっぱり釣れ...
子連れ旅行
続きを読む
磐田市竜洋昆虫自然観察公園
2021
/
12
/
07
今回の浜名湖旅行の目的のひとつが、磐田市にある竜洋昆虫自然観察公園。最近、各地の昆虫館を訪れている中で、東海エリア随一の規模とお見受けし、訪れてみました。磐田市の南方、太平洋に近いだだっ広いエリアにあります。入口そうそう巨大ムカデがいたり、タランチュラがうごめいていたりして、なかなか挑戦的です。ゲンゴロウなどの水棲生物も豊富。カブトムシ・クワガタも多彩です。2階には標本展示がずらり。地方単独の昆虫...
子連れ旅行
続きを読む
人生最後?の「スペースインベーダー」
2021
/
12
/
06
竹島水族館を訪問後、時間があったので近所のアピタに入り、有料遊び場へ。目を引いたのが、スペースインベーダー。ゲーセン用の筐体がいまだに残っているとは!!!と感動して、私が夢中になってやってしまいました。久しぶりにやりましたが、なかなか難しい。2面もクリアできませんでした。息子もやりたがったのでやらせてみましたが、7歳で初体験だと、ちょっと難しかったですね。それにしても、スペースインベーダーの筐体で遊...
子連れ旅行
続きを読む
書いている人
かまくら・じゅん
旅人。旅行総合研究所タビリス代表。日本と世界の世界遺産、鉄道、島などを取材中。→
詳しいプロフィール
サイト内検索
おすすめ記事
ブログ村
にほんブログ村
アーカイブ
2022年 05月(4)
2022年 04月(2)
2022年 03月(2)
2022年 02月(3)
2022年 01月(5)
2021年 12月(7)
2021年 11月(5)
2021年 10月(6)
2021年 09月(4)
2021年 08月(4)
2021年 07月(3)
2021年 06月(5)
2021年 05月(5)
2021年 04月(4)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(2)
2020年 11月(3)
2020年 09月(1)
2020年 08月(4)
2020年 06月(4)
2020年 05月(3)
2020年 04月(6)
2020年 03月(1)
2020年 02月(4)
2020年 01月(2)
2019年 12月(11)
2019年 11月(6)
2019年 10月(4)
2019年 08月(9)
2019年 07月(5)
2019年 06月(1)
2019年 05月(4)
2019年 04月(1)
2019年 03月(5)
2019年 02月(5)
2019年 01月(2)
2018年 12月(1)
2018年 11月(2)
2018年 10月(3)
2018年 09月(5)
2018年 08月(2)
2018年 06月(2)
2018年 05月(4)
2018年 03月(2)
2018年 01月(1)
2017年 11月(4)
2017年 09月(1)
2017年 08月(6)
2017年 05月(4)
2017年 04月(7)
2017年 03月(1)
2017年 02月(7)
2016年 10月(6)
2016年 09月(2)
2016年 08月(3)
2016年 05月(18)
2016年 04月(14)
2016年 03月(2)
2016年 02月(1)
2016年 01月(2)
2015年 12月(2)
2015年 09月(4)
2015年 08月(2)
2015年 06月(2)
2015年 03月(2)
2015年 02月(1)
2014年 11月(2)
2014年 10月(11)
2014年 09月(3)
2014年 08月(15)
2014年 07月(4)
2014年 04月(1)
2014年 01月(14)
2013年 12月(18)
2013年 11月(1)
2013年 10月(3)
2013年 09月(9)
2013年 08月(12)
2013年 07月(8)
2013年 06月(15)
2013年 05月(8)
2013年 04月(1)
2013年 03月(1)
2013年 02月(1)
2013年 01月(9)
2012年 12月(1)
2012年 10月(4)
2012年 09月(27)
2012年 08月(17)
2012年 07月(11)
2012年 06月(18)
2012年 05月(11)
2012年 03月(30)
2012年 02月(23)
2012年 01月(5)
2011年 12月(6)
2011年 11月(12)
2011年 10月(3)
2011年 09月(13)
2011年 08月(33)
2011年 07月(2)
2011年 06月(24)
2011年 05月(10)
2011年 04月(10)
2011年 03月(17)
2011年 02月(17)
2011年 01月(14)
2010年 12月(1)
2010年 11月(5)
2010年 10月(16)
2010年 09月(6)
2010年 08月(11)
2010年 07月(1)
2010年 06月(16)
2010年 05月(23)
2010年 04月(3)
2010年 02月(4)
2010年 01月(2)
2009年 12月(6)
2009年 11月(1)
2009年 08月(3)
2009年 05月(7)
2009年 04月(2)
2009年 01月(5)
2008年 08月(3)
2008年 04月(1)
2007年 10月(1)
2007年 09月(1)
2007年 08月(20)
2007年 01月(3)
2006年 12月(4)
2006年 11月(2)
2001年 01月(2)
全ての記事を表示
全ての記事を表示する
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
18位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
RSS
最近記事のRSS