• 石垣島雑記(2009年八重山紀行11)
    石垣島の地価は上がっている。日本全国の地価が長期低落傾向にあるのだが、石垣島に限っては、近年も上昇傾向にあるのだという。 理由の一つは、石垣島の新空港建設である。順調にいけば2013年にも開業するとのことで、そうすれば本土からの正真正銘の直行便が増えると予想されている。それを見越した投資・投機が起こっているらしい。 もう一つは、移住ブームである。理由はわからないが石垣島に移住を希望する人が急増してい... 続きを読む
  • 石垣島フェリーターミナル探訪(2009年八重山紀行11)
    石垣島には、かつて国際航路があった。と書くと大げさだが、那覇から台湾へのフェリーが、途中石垣島にも寄港していたのである。有村産業という会社の船で、僕も初めて石垣に来たときは、この船にお世話になった。那覇から一晩かかり、ずいぶん混雑した船で窮屈だった記憶がある。その有村産業は、1999年に倒産、会社更生法の適用を受けたが、再生に失敗。2008年には解散が決まり、同時に全航路の運航が停止した。そのため... 続きを読む
  • 日本最南端はどこだ?(2009年八重山紀行10)
    一般人が行ける日本の最南端は、波照間島である。いままで、東西北端は訪れたことがあったが、最南端だけは未達だった。そのうち行こう、と思っていたが、何しろ波照間は遠い。そう簡単に行ける場所ではない。そのため、先延ばしにしていたら、今日になってしまった。波照間へは、石垣島から高速船で1時間ほどである。所要時間はそれほどでもないのだが、八重山の他の離島と比べて船便が少なく、しかも欠航が多い。そのため、計画... 続きを読む
  • 小浜島に「遺跡」があった!(2009年八重山紀行9)
    八重山諸島では、石垣、竹富、西表の3島が観光的に有名だが、4番目に挙げるとすれば、小浜島になる。八重山で唯一、大規模なリゾートホテルがあるのも、この小浜島である。ということで、竹富島の観光が思ったより早く終わったので、小浜島に行ってみた。港は小さく、離島感の強い島である。バスが停まっているが、それはリゾート客専用で、一般客は乗せてくれない。そのリゾートバスをのぞけば、ただの鄙びたターミナルであった... 続きを読む

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数