鎌倉淳ブログ
旅と日常と、たまに美味しいもの
トップ
記事一覧
RSS
東京・鹿児島中央は新幹線で6時間20分代?
2010
/
08
/
25
来年3月の九州新幹線全線開業にあわせて、新大阪・鹿児島中央間に速達列車が設定されるそうです。「みずほ」という愛称だそうですが、これに乗れば、同区間が最速3時間47分だとか。東京・新大阪間はのぞみ号で2時間36分ですから、あわせて6時間23分です。新大阪での接続時間が短ければ、東京・鹿児島中央間が6時間20分台で結ばれることになりそうです。昔は、東京・博多間でこのくらいの時間がかかっていたので、ずい...
国内鉄道
続きを読む
ミレーのザックの神サポート
2010
/
08
/
22
愛用のミレー(Millet)のザックが壊れたときに、修理に出したことがあります。10年は使っていて、ショルダーハーネス(背負う部分)が破れてしまったのですね。登山用品店のICIに持っていきました。2週間くらい経って、修理が終わったという連絡があり、引き取りに行き、修理代を払おうとしたところ、「修理代は要らないとのことです」と言われ驚きました。たしかに、ショルダーハーネスはザックの生命線で、それが壊れたとい...
旅の持ち物
続きを読む
上越新幹線
2010
/
08
/
20
大宮-新潟 269.5km(実キロ)上越新幹線には何度も乗ったことがあるが、たいていは越後湯沢までである。20代の頃は越後湯沢近辺でスキーをした。北越急行開業後は、北陸方面にいくときに湯沢で乗り換えた。越後湯沢以北は、ほとんど乗った記憶がない。一度だけ、何の用か忘れたが長岡から上野まで新幹線に乗った記憶があるが、それ以外の長岡-新潟間が、上越新幹線の未乗区間である。飯山線を乗り終えた後、在来線の上越線を...
乗り潰し紀行
続きを読む
飯山線
2010
/
08
/
15
豊野-越後川口 96.7kmJRの未乗線で最長がこの飯山線。長野から千曲川に沿って新潟県に抜ける路線である。千曲川に沿って走るという路線形態からすれば、幹線になっていてもおかしくない路線である。が、沿線にある飯山の市民が、鉄道建設に反対した歴史があり、私鉄として建設され、後に国有化された。そのため、幹線から外れている。全線を通しで運転する列車は少ない。列車番号が変わらないのは一日に下り2本、上り1本だけ...
乗り潰し紀行
続きを読む
長野電鉄屋代線
2010
/
08
/
13
須坂-屋代 24.4km長野電鉄長野線を途中の須坂で降りる。支線にあたる屋代線は、ここから出ている。屋代線は、経営が厳しい。千曲川の右岸に沿って走る路線で、松代のような観光地も経由するのだが、路線が長野市に向いていないのである。松代から長野市内にはバスのほうが便利で、この屋代線を利用する人は少なかろう。現在、存廃問題も浮上しているという。またも冷房車のない、旧日比谷線車両である。うだる暑さのなか、ガラガ...
乗り潰し紀行
続きを読む
長野電鉄長野線
2010
/
08
/
07
長野-湯田中 33.2km大糸線を乗り終えてから、直江津を経て長野にやってきた。自分にとって未乗の地方私鉄として最大の長野電鉄に乗るためである。長野電鉄も、昭和の香りを残す会社として知られている。長野駅は、1981年にできた地下駅。地方鉄道の地下駅は珍しい。が、30年前の地下駅なので、やっぱり昭和な香りがする。停まっているのは、かつて小田急ロマンスカーだった車両。小田急では引退したが、それを引き取って当...
乗り潰し紀行
続きを読む
大糸線
2010
/
08
/
07
松本-糸魚川 105.4km本来なら高校時代にでも乗っておいてもよいような路線だが、なぜかこれまで未乗だった。こないだ黒部に行った帰りに、信濃大町以南に乗ったのが初乗りである。今回は、改めて全線に乗ってみる。大糸線を乗り通すのは、じつは結構大変。100キロ以上の長大路線であるうえに、最北部の南小谷-糸魚川間が一日6本しかないからだ。乗車時間だけで3~4時間かかる。なので、朝早い列車に乗らないと、大糸線だけで...
乗り潰し紀行
続きを読む
明知鉄道
2010
/
08
/
07
恵那-明智 25.1km豊橋鉄道に乗った後、金山を経由して中央本線に乗り、恵那に着く。ここから明知鉄道に乗る。明知鉄道は、旧国鉄の特定地方交通線を転換、引き継いだ路線である。国鉄明知線が、1985に明知鉄道明知線となった。田舎のローカル線だし、休日だし、まだ青春18の季節でもないし、ガラガラだろう、と舐めて行ってみたら、混んでいて席はほぼ埋まっている。そしてなんと2連だった。理由は後でわかったのだが、阪...
乗り潰し紀行
続きを読む
豊橋鉄道東田本線
2010
/
08
/
01
駅前-赤岩口駅4.8㎞、井原駅-運動公園前0.6㎞豊橋鉄道には、渥美線のほかに、市内を走る路面電車がある。それが東田本線という。豊橋という太平洋ベルト地帯の都市に路面電車が生き残っているのは、奇跡的ではないかと思う。こじんまりした駅前の乗り場から、ちょうど来ていた運動公園前行きに乗る。車内は暗い。暑くて窓のブラインドを下げているからだが、なんとなく薄暗かった。乗客は高校生が半分以上。そのほとんどは...
乗り潰し紀行
続きを読む
豊橋鉄道渥美線
2010
/
08
/
01
新豊橋-三河田原 18.0㎞天浜線から豊橋に出て、豊橋鉄道に乗る。これも以前から乗ろうと思ってなかなか乗る機会がなかった路線である。東海道線なんて何度も往復しているのにね。車両は東急の車両のお下がりであった。もともと東急の7200系で、既に東急線では走ってない。けれど、東急の車両っぽさは残っていて、なんか昨日乗ったことがあるような気がした。平坦な郊外路線で、取り立てておもしろい景色はない単調な田園...
乗り潰し紀行
続きを読む
書いている人
かまくら・じゅん
旅人。旅行総合研究所タビリス代表。日本と世界の世界遺産、鉄道、島などを取材中。→
詳しいプロフィール
サイト内検索
おすすめ記事
ブログ村
にほんブログ村
アーカイブ
2022年 06月(2)
2022年 05月(5)
2022年 04月(2)
2022年 03月(2)
2022年 02月(3)
2022年 01月(5)
2021年 12月(7)
2021年 11月(5)
2021年 10月(6)
2021年 09月(4)
2021年 08月(4)
2021年 07月(3)
2021年 06月(5)
2021年 05月(5)
2021年 04月(4)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(2)
2020年 11月(3)
2020年 09月(1)
2020年 08月(4)
2020年 06月(4)
2020年 05月(3)
2020年 04月(6)
2020年 03月(1)
2020年 02月(4)
2020年 01月(2)
2019年 12月(11)
2019年 11月(6)
2019年 10月(4)
2019年 08月(9)
2019年 07月(5)
2019年 06月(1)
2019年 05月(4)
2019年 04月(1)
2019年 03月(5)
2019年 02月(5)
2019年 01月(2)
2018年 12月(1)
2018年 11月(2)
2018年 10月(3)
2018年 09月(5)
2018年 08月(2)
2018年 06月(2)
2018年 05月(4)
2018年 03月(2)
2018年 01月(1)
2017年 11月(4)
2017年 09月(1)
2017年 08月(6)
2017年 05月(4)
2017年 04月(7)
2017年 03月(1)
2017年 02月(7)
2016年 10月(6)
2016年 09月(2)
2016年 08月(3)
2016年 05月(18)
2016年 04月(14)
2016年 03月(2)
2016年 02月(1)
2016年 01月(2)
2015年 12月(2)
2015年 09月(4)
2015年 08月(2)
2015年 06月(2)
2015年 03月(2)
2015年 02月(1)
2014年 11月(2)
2014年 10月(11)
2014年 09月(3)
2014年 08月(15)
2014年 07月(4)
2014年 04月(1)
2014年 01月(14)
2013年 12月(18)
2013年 11月(1)
2013年 10月(3)
2013年 09月(9)
2013年 08月(12)
2013年 07月(8)
2013年 06月(15)
2013年 05月(8)
2013年 04月(1)
2013年 03月(1)
2013年 02月(1)
2013年 01月(9)
2012年 12月(1)
2012年 10月(4)
2012年 09月(27)
2012年 08月(17)
2012年 07月(11)
2012年 06月(18)
2012年 05月(11)
2012年 03月(30)
2012年 02月(23)
2012年 01月(5)
2011年 12月(6)
2011年 11月(12)
2011年 10月(3)
2011年 09月(13)
2011年 08月(33)
2011年 07月(2)
2011年 06月(24)
2011年 05月(10)
2011年 04月(10)
2011年 03月(17)
2011年 02月(17)
2011年 01月(14)
2010年 12月(1)
2010年 11月(5)
2010年 10月(16)
2010年 09月(6)
2010年 08月(11)
2010年 07月(1)
2010年 06月(16)
2010年 05月(23)
2010年 04月(3)
2010年 02月(4)
2010年 01月(2)
2009年 12月(6)
2009年 11月(1)
2009年 08月(3)
2009年 05月(7)
2009年 04月(2)
2009年 01月(5)
2008年 08月(3)
2008年 04月(1)
2007年 10月(1)
2007年 09月(1)
2007年 08月(20)
2007年 01月(3)
2006年 12月(4)
2006年 11月(2)
2001年 01月(2)
全ての記事を表示
全ての記事を表示する
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
17位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
RSS
最近記事のRSS