• NHKプレミアム8 「古代マヤ文明 天才少年が解き明かした謎の文字」
    マヤ文字は難解だ。最近の研究により、8割方が解読できている、とは聞いていたが、いざマヤの遺跡で実物を見ていると、「これをどうやって読むのだ?」とクエスチョンマークが頭に浮かんでしまう。マヤ文字の解説本もいくつか出ているが、生半可な意気込みでは頭に入ってこない。今日放送されたNHKプレミアム8の「古代マヤ文明 天才少年が解き明かした謎の文字」は、それを解説した好番組だった。マヤ文明の中でも文字に焦点... 続きを読む
  • 男鹿線
    追分-男鹿 26.6km東北地方で最後に残った未乗線が、男鹿線である。秋田から男鹿までを結ぶ路線である。途中の追分けまでは奥羽本線を走るので、路線の区間は追分-男鹿間となる。「男鹿なまはげライン」という愛称が付いているが、こんな中途半端な愛称なら、男鹿線のままでいいと思う。前日に山形鉄道に乗った後、秋田へ向かう。かつては、山形から秋田まで直通の特急列車が走っていたが、いまは山形新幹線と秋田新幹線のおかげ... 続きを読む
  • 山形鉄道フラワー長井線
    赤湯 - 荒砥 30.5km左沢線と繋がるはずだったのが、このフラワー長井線。もともとは国鉄長井線だったが、特定地方交通線に指定され、1988年に第三セクターの山形鉄道に移管された。山形から奥羽線に乗り、赤湯へ。山形新幹線の開業に伴ってできた豪華なJR駅舎の反対側に、山形交通の小さな駅舎がある。左沢線は県都山形市から伸びる路線なので、通勤通学需要もあり、利用状況も悪くないようだ。が、この長井線は、山形市への... 続きを読む
  • 左沢線
    北山形 - 左沢 24.3km山形から北西に伸びるローカル線。最近は「フルーツライン左沢線」という愛称が付けられている。沿線がさくらんぼの産地だから、ということらしい。が、乗るまでは、地味な印象しかなかった。山形駅の6番ホームより出発。この島式ホームは、仙山線と左沢線の狭軌路線のみが使う。奥羽本線は広軌なので、6番ホームはなんとなく外れにある感がするが、気のせいだろうか。車両はキハ101系。キハ100系とい... 続きを読む
  • 青春18きっぷ2010~2011冬
    発売されるのかされないのか心配された冬の青春18きっぷが、ひとまず発売されるようだ。青春18きっぷの発売について(JRグループ)例年に比べて発表が遅かったが、その理由は第三セクター化される青い森鉄道部分をどうするか、ということだったようである。東北新幹線八戸・新青森間開業にともなって、東北本線の八戸・青森間が青い森鉄道に移譲されるが、その結果八戸線と大湊線がJR在来線から孤立してしまう。この両線にも... 続きを読む

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数