-
世界一番紀行「世界で一番大きな棚田~中国・雲南~」へ旅するには
2011/12/30
「世界一番紀行 世界で一番大きな棚田~中国・雲南~」は、これまでの「世界一番紀行」とはちょっと趣が違っていた。この番組は、国際連合食料農業機関(FAO)の定める世界農業遺産に登録されたことで有名になった「ハニ族の 棚田(たなだ)」をルポしたものだ。これは、中国雲南省紅河ハニ族イ族自治州にある広大な棚田群で、同自治州の元陽県、紅河県、緑春県、金平県に分布し、総面積は5万4667ヘクタールにも及ぶ。この棚田を...
紀行番組
続きを読む
-
北海道新幹線の並行在来線、木古内-函館-小樽はどうなるのか。
2011/12/19
北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線問題が山場を迎えている。これは、北海道新幹線の新函館-札幌間が、いよいよ着工認可されることに伴うものだ。同区間が完成すれば、並行在来線となる函館本線の函館-小樽間がJRから分離される。これに対して、余市町と函館市だけが同意してなかった。両市町とも、新幹線の札幌延伸で具体的なメリットはなく、並行在来線が第三セクター化されれば地域負担が増えるだけだからである。両市...
国内鉄道
続きを読む
-
寝台特急「日本海」・急行「きたぐに」廃止の背景と、「トワイライトエクスプレス」の将来
2011/12/16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000580-san-soci当ブログで既報していた通り、寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」が廃止が発表された。両列車の廃止はすでに早くから決まっていて、10月頃には関係者には広まっていた。「日本海」に関しては11月下旬に新聞報道もされていた。「きたぐに」に関してはこれまで報道されていなかったが、単にニュースバリューが小さいと判断されていただけだろう。583系定期列車の全...
国内鉄道
続きを読む
-
ブラタモリ「地下鉄」 の元ネタと、「もう一つの隠された駅」
2011/12/08
ブラタモリ第5回 「地下鉄をブラタモリ」前編は銀座線を中心としたロケで、なかなかおもしろかった。(写真はNHKホームページより)番組のサブタイトルは"地下鉄誕生のヒミツ!"。日本最初の地下鉄である東京メトロ銀座線について、上野車両基地、万世橋仮駅、旧東京高速鉄道新橋駅を紹介していた。いずれも地下鉄についてある程度知っている人なら「お約束」のポイントなので、内容自体は新鮮というほどではない。ただ、映像は...
東京の地下
続きを読む
-
「旅」「旅行人」の休刊と、「旅と鉄道」の復刊
2011/12/03
旅行雑誌の草分け的存在の「旅」(新潮社)が2012年3月号で休刊することが報じられた。「旅」は、もともとJTBが出版していたが、2004年に新潮社が引き継いで刊行を続けていた。それから8年での休刊となる。事実上の廃刊といっていいだろう。バックパッカーに絶大な人気を誇った雑誌「旅行人」も、この12月1日発売号で休刊となった。「旅行人」は休刊の告知が2年ほど前になされていたし、「旅」に比べれば無名な雑誌なので、大きく...
雑誌・書籍
続きを読む
-
「きたぐに」廃止で583系が姿を消す
2011/12/02
夜行急行「きたぐに」が廃止されるらしい。まだ正式発表はないが、来年3月のダイヤ改正で定期列車としての運行は終了するそうだ。臨時列車としては運転継続されるようだが、現在の583系ではなく、681系などの車両を使うようである。「きたぐに」がそのうち廃止されるだろう、ということは誰でもわかっていたので、廃止自体は驚きではない。けれど、2014年度に予定されている北陸新幹線開業にともなって消えると予想されていたので...
国内鉄道
続きを読む