鎌倉淳ブログ
旅と日常と、たまに美味しいもの
トップ
記事一覧
RSS
旅の終わりは「はやぶさ」グランクラス(北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅へその7)
2013
/
06
/
22
東北新幹線新青森開業とともに登場した「はやぶさ」と「グランクラス」。登場から2年半が経ち、以前のように予約が取りにくい、という状況ではなくなったようです。今回の旅の終わりは、ちょっと豪華に「はやぶさ・グランクラス」を初体験してみることにしました。グランクラスは10両編成の10号車。編成の一番端なので、新青森駅から乗る場合は、エスカレーターからやや歩きます。アテンダントが車両の出入り口前でお出迎え。とい...
北海道新幹線で消える
続きを読む
「スーパー白鳥」の789系グリーン車に乗ってみる(北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅へその6)
2013
/
06
/
21
北海道新幹線開業により廃止が確定しているのは、江差線と特急「白鳥」「スーパー白鳥」です。江差線は利用者減によりなくなるのですが、「白鳥」は利用者が少ないわけではなく、役目を終えて姿を消します。旅の最後は、この「スーパー白鳥」で北海道を離れます。江差から木古内まで戻り、「スーパー白鳥34号」に乗ります。今回の旅でも、すでに「スーパー白鳥」は何度か乗っていますが、これが最後です。最後なので、グリーン車に...
北海道新幹線で消える
続きを読む
江差線の「最後の初夏」を乗りに行く(北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅へその5)
2013
/
06
/
20
北海道新幹線開業に絡んで、廃止が正式発表されたのは江差線の木古内~江差間です。この区間は、北海道新幹線開業と直接関係ありませんが、並行在来線である江差線の五稜郭~江差間が第三セクター化されることと関係します。すなわち、五稜郭~江差間がJRでなくなると、木古内~江差間が孤立したJR路線になってしまい経営的にムダが多くなるうえに、同区間の近年の利用者が著しく少ないこともあり、廃止が決まりました。JR北...
北海道新幹線で消える
続きを読む
竜飛海底駅を見学する(北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅へその4)
2013
/
06
/
19
北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅、次は竜飛海底駅へ向かいます。青森駅から竜飛海底駅へ行くには、青森駅13時00分発の特急「スーパー白鳥19号」に乗らなければなりません。「あけぼの」で午前10時前に青森駅に着くと3時間くらいの待ち時間があり、その間に八甲田丸を訪れたわけです。で、昼食を取り、「スーパー白鳥19号」に乗車。自由席ですが、平日ですので空いています。竜飛海底駅へ行くには、現在1日2コースが設定され...
北海道新幹線で消える
続きを読む
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅へその3)
2013
/
06
/
18
青函連絡船が廃止されたのは、1988年3月13日のことです。この前日を以て、青函連絡船は運航を終了しました。青函連絡船で使われていた船舶は、各地に売却され、その後ほとんどが解体されました。現存するのは、青森港に係留されている八甲田丸と、函館港に係留されている摩周丸の2隻だけです。その八甲田丸に、行ってみます。青森駅から歩いて5分ほど。かつて青函航路が使用していた岸壁に係留されて「青函連絡船メモリアルシップ...
北海道新幹線で消える
続きを読む
寝台特急「あけぼの」A個室寝台シングルデラックス(北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅へその2)
2013
/
06
/
17
寝台特急「あけぼの」は、「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」「サンライズ出雲・瀬戸」とともに、現存する貴重な寝台特急です。なかでも「あけぼの」は、国鉄以来の「ブルートレイン」の伝統的な雰囲気を今も保持します。国鉄時代からの客車夜行寝台特急は、いまや「あけぼの」しか残っていません。さて、下り「あけぼの」の出発時刻は上野駅21時16分。その30分くらい前に13番線ホームに行きますと、すでに列車...
北海道新幹線で消える
続きを読む
白鳥、江差線、あけぼの、竜飛海底駅(北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅へその1)
2013
/
06
/
16
北海道新幹線は2016年3月に青森~新函館間が開業する予定です。新幹線が青函トンネルをくぐり、はじめて北海道に上陸する記念すべき慶事なのですが、生まれるものがあれば消えるものもあるのが世の常。ということで、今回は北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅を訪れる旅をします。北海道新幹線開業時、あるいは開業時に消えそうな列車の筆頭は、「白鳥」「スーパー白鳥」です。新青森~函館間を結ぶ電車特急ですが、新幹線の新...
北海道新幹線で消える
続きを読む
タイ航空A380ビジネスクラス成田/バンコク/パリ線のレビューと感想(タイ航空のビジネスクラスでパリまで行ってみた2)
2013
/
06
/
08
ということで、まずは往路。TG677便は成田発17時25分なので、都内の自宅を昼過ぎに出れば間に合います。早起きしなくていいのでラクです。成田空港はANAのビジネスクラスラウンジを使用。ゴールデンウィークの初日なので混雑しており、あまり居心地は良くなかったですね。軽食もあまりありませんでした。いよいよ搭乗。2階席用のボーディングブリッジから乗ります。シート。イメージしていたよりは小さいです。ですが個室感はあり...
南仏プロヴァンス
続きを読む
いまさら南回りのヨーロッパ。(タイ航空のビジネスクラスでパリまで行ってみた1)
2013
/
06
/
07
ビジネスクラスでヨーロッパ!というと憧れですね。しかし、オンシーズンの日系やヨーロッパ系の航空会社は、安くて50万円、高いと100万円くらいします。いくら何でも、旅行にそんなお金は出せない!とお考えの方も多いと思います。というか私です。ところが、航空券検索サイトを使うと、30万円台でのヨーロッパ行きビジネスクラスもヒットします。その多くはアジア系。古い表現をすると「南回りのヨーロッパ線チケット」です。な...
南仏プロヴァンス
続きを読む
フランス・アパートホテル旅のススメ(2013年南仏プロヴァンスに住んだつもり旅13)
2013
/
06
/
06
マルセイユを往復した翌日にパリに戻り、3日ほど滞在してフランスを離れました。パリはいまさら書くこともないので省略しますが、パリでもアパートホテルに泊まりました。要するに、フランス滞在中、アヴィニョンとパリでずっとアパートホテルを利用していたわけです。アヴィニョンが「テムズレジデンスホテル」(Thames Residences-Hotels)、パリが「シタディーン バスティーユ ガール ド リヨン パリ」(Citadines Bastille Gar...
南仏プロヴァンス
続きを読む
サイト内検索
ブログ村
にほんブログ村
アーカイブ
2023年 09月(2)
2023年 08月(4)
2023年 07月(4)
2023年 06月(5)
2023年 05月(6)
2023年 04月(3)
2023年 03月(5)
2023年 02月(3)
2023年 01月(7)
2022年 12月(4)
2022年 11月(6)
2022年 10月(5)
2022年 09月(2)
2022年 08月(7)
2022年 07月(3)
2022年 06月(2)
2022年 05月(5)
2022年 04月(2)
2022年 03月(2)
2022年 02月(3)
2022年 01月(5)
2021年 12月(7)
2021年 11月(5)
2021年 10月(6)
2021年 09月(4)
2021年 08月(4)
2021年 07月(3)
2021年 06月(5)
2021年 05月(5)
2021年 04月(4)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(2)
2020年 11月(3)
2020年 09月(1)
2020年 08月(4)
2020年 06月(4)
2020年 05月(3)
2020年 04月(6)
2020年 03月(1)
2020年 02月(4)
2020年 01月(2)
2019年 12月(11)
2019年 11月(6)
2019年 10月(4)
2019年 08月(9)
2019年 07月(5)
2019年 06月(1)
2019年 05月(4)
2019年 04月(1)
2019年 03月(5)
2019年 02月(5)
2019年 01月(2)
2018年 12月(1)
2018年 11月(2)
2018年 10月(3)
2018年 09月(5)
2018年 08月(2)
2018年 06月(2)
2018年 05月(4)
2018年 03月(2)
2018年 01月(1)
2017年 11月(4)
2017年 09月(1)
2017年 08月(6)
2017年 05月(4)
2017年 04月(7)
2017年 03月(1)
2017年 02月(7)
2016年 10月(6)
2016年 09月(2)
2016年 08月(3)
2016年 05月(18)
2016年 04月(14)
2016年 03月(2)
2016年 02月(1)
2016年 01月(2)
2015年 12月(2)
2015年 09月(4)
2015年 08月(2)
2015年 06月(2)
2015年 03月(2)
2015年 02月(1)
2014年 11月(2)
2014年 10月(11)
2014年 09月(3)
2014年 08月(15)
2014年 07月(4)
2014年 04月(1)
2014年 01月(14)
2013年 12月(18)
2013年 11月(1)
2013年 10月(3)
2013年 09月(9)
2013年 08月(12)
2013年 07月(8)
2013年 06月(15)
2013年 05月(8)
2013年 04月(1)
2013年 03月(1)
2013年 02月(1)
2013年 01月(9)
2012年 12月(1)
2012年 10月(4)
2012年 09月(27)
2012年 08月(17)
2012年 07月(11)
2012年 06月(18)
2012年 05月(11)
2012年 03月(30)
2012年 02月(23)
2012年 01月(5)
2011年 12月(6)
2011年 11月(12)
2011年 10月(3)
2011年 09月(9)
2011年 08月(2)
2011年 06月(24)
2011年 05月(10)
2011年 04月(10)
2011年 03月(17)
2011年 02月(17)
2011年 01月(14)
2010年 12月(1)
2010年 11月(5)
2010年 10月(16)
2010年 09月(6)
2010年 08月(11)
2010年 07月(1)
2010年 06月(15)
2010年 05月(23)
2010年 04月(3)
2010年 02月(4)
2010年 01月(2)
2009年 12月(6)
2009年 11月(1)
2009年 08月(3)
2009年 05月(7)
2009年 04月(2)
2009年 01月(5)
2008年 08月(3)
2008年 04月(1)
2007年 10月(1)
2007年 09月(1)
2007年 08月(20)
2007年 01月(3)
2006年 12月(4)
2006年 11月(2)
2001年 01月(1)
全ての記事を表示
全ての記事を表示する
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
育児
14位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
RSS
最近記事のRSS