-
湯ノ岱駅(北海道新幹線開業までに消えそうな列車と駅へ8)
2013/07/31
木古内駅は、かつては北海道のローカル線の小さな分岐駅でした。それが津軽海峡線の開業にともなって重要な拠点駅になり、さらに北海道新幹線の開業にともなって新幹線駅に昇格します。出世魚のような駅です。実際、木古内駅の前に何度立ってみても、ここの新幹線駅ができるとは信じられません。駅前には寂れた商店街があるだけでしたが、今回訪れてみると、駅前に大きなドラッグストアが開店準備をしていました。新幹線駅になると...
北海道新幹線で消える
続きを読む
-
知内駅(北海道新幹線開業までに消えそうな列車と駅へ7)
2013/07/30
知内駅も、津軽今別駅同様、地元の請願駅です。青函トンネル建設時は信号場として計画されてきましたが、津軽海峡線開業時に地元の要請で駅になりました。停車する列車数も、津軽今別駅同様、1日2往復です。津軽今別駅と異なるのは、北海道新幹線開業時に、知内駅は廃止される見通しということです。国土交通省の新幹線の建設資料などを見ると、開業後の知内駅は「湯の里信号場」と表記されています。津軽今別駅は「奥津軽駅」と表...
北海道新幹線で消える
続きを読む
-
485系白鳥(北海道新幹線開業までに消えそうな列車と駅へ6)
2013/07/29
北海道新幹線が開業すると、青函トンネルから在来線の旅客列車は姿を消します。旅客列車は新幹線のみとなりますので、在来線の特急「白鳥」「スーパー白鳥」はともに姿を消します。「スーパー白鳥」の車両である789系は、北海道内のどこかに転属される見通しですが、「白鳥」の車両485系は廃車になる可能性が高いようです。そのため、知内駅から乗った「白鳥」も「北海道新幹線開業までに消えそうな列車」に該当します。津軽今別駅...
北海道新幹線で消える
続きを読む
-
津軽今別駅(北海道新幹線開業までに消えそうな列車と駅へ5)
2013/07/28
北海道新幹線は、青函トンネルとその前後において、在来線である津軽海峡線と線路を共有します。共有区間は中小国~木古内間ですが、この間に駅が二つあります。一つが津軽今別駅、一つが知内駅です。このうち、津軽今別駅は、「奥津軽駅(仮称)」として、新幹線駅に生まれ変わることが決まっています。いずれにしろ、現在の津軽今別駅は姿を消しますので、その前に訪れておきます。津軽今別駅に停車する列車は1日2本だけ。そのた...
北海道新幹線で消える
続きを読む
-
弘南鉄道大鰐線(北海道新幹線開業までに消えそうな列車と駅へ4)
2013/07/27
弘南鉄道大鰐線は、青森県の中央弘前駅と大鰐駅を結ぶ13.9kmのローカル私鉄です。1952年に開業した戦後の私鉄ですが、経営は不振が続き、弘南鉄道の社長が2017年3月31日限りで廃止する方針を明らかにしています。大鰐線の利用者数は1974年度の約389万8000人がピーク。2012年度は約57万6000人に減少。これはピーク時の14.8%にすぎません。1日あたりならば1500人程度。バスで運べない数ではありません。大鰐駅は、JRの大鰐温泉駅と...
北海道新幹線で消える
続きを読む
-
E751系特急「つがる」(北海道新幹線開業までに消えそうな列車と駅へ3)
2013/07/26
秋田駅で約1時間の待ち時間で、特急「つがる3号」青森行きに乗り継ぎます。車両はE751系。1999年から2000年にかけて製造された系列です。4両編成のローカル感あふれる特急です。座ってみると、シートは485系よりも快適。シートピッチは910ミリで485系と変わらないはずですが、時代の進化を感じます。座面が薄くゆとりがあるようです。「いなほ」で感じた窮屈感はありません。秋田平野を抜けて、米代川に沿って山間部に分け入ります...
北海道新幹線で消える
続きを読む
-
485系特急「いなほ」(北海道新幹線開業までに消えそうな列車と駅へ2)
2013/07/25
特急「いなほ」は、新潟~酒田・秋田間を走る特急です。定期列車は1日7往復。全列車が485系です。485系といえば、国鉄時代末期に東北地方を縦横無尽に走っていた名車。JR東日本に最後まで残った国鉄型特急車両の一つでもあります。国鉄時代から旅をしてきた人には、思い出深い車両なのではないでしょうか。その485系も、いよいよ羽越路から姿を消し廃止されるようです。JR東日本は、2013年9月28日ののダイヤ改正から、E653系1000番...
北海道新幹線で消える
続きを読む
-
知内駅、津軽今別駅、弘南鉄道大鰐線、485系(北海道新幹線開業までに消えそうな列車と駅へ1)
2013/07/23
前回、北海道新幹線開業で消えそうな列車と駅、というテーマで、「あけぼの」、「白鳥」、江差線、竜飛海底駅を訪問しました。北海道新幹線開業で消えそうな駅としては、知内駅が残っていて、これは前回行きそびれました。また、津軽今別駅は奥津軽駅に名称が変わり、ローカル駅から新幹線駅に姿を変えます。ローカル駅としての津軽今別駅も消える駅といえます。北海道新幹線とは別ですが、青森県の弘南鉄道大鰐線も廃線に向けての...
北海道新幹線で消える
続きを読む