-
多摩動物公園昆虫館
2021/09/29
息子の虫好きが高じています。しかし、この季節、町から虫の姿が減ってきました。ということで、多摩動物公園の昆虫館へ。「昆虫生態園」というドーム状の施設があり、入ってみると、多数の蝶が舞っています。1年中、こういう姿が見られるのだそう。すごいなあ。カブトムシやクワガタの生態展示もあり、幼虫から成虫に至るまで、段階的にみられます。温度管理をしながら、一年中、人気の昆虫の生態を見られるようになっているわけ...
子連れ旅行
続きを読む
-
ミナミヌマエビ投入!
2021/09/28
家の水槽がメダカだけが藻だらけになったので、ミナミヌマエビと石巻貝を投入しました。ミナミヌマエビは、最初に2匹、1匹すぐ死んでしまったので、追加で5匹入れ、現在6匹です。これが、水槽のなかをちょこまか動き回って、いいアクセントになっています。石巻貝は、ガラス面の藻を、驚異のスピードで食べてくれます。すごい。そして驚いたのが、メダカの動きにも変化が。これまで、1匹いじめっこのメダカがいて、他の子を追い回...
日常生活
続きを読む
-
こどもの森わんぱくランド
2021/09/02
神奈川県立生命の星・地球博物館が、息子的にはあまりおもしろくなったようで、早々に引き上げ、立ち寄ったのが、こどもの森わんぱくランド。生きている虫を捕まえたいらしいので、森が多そうな場所に行きました。セミがぎんぎん鳴いていて、これは採れるかな、と思ったのですが、どうもタイミングがあわず。残念ながら、採れませんでした。しかし、遊具も多く、空いていて、子どもが遊ぶにはとても素敵な場所でした。いずれまた来...
子連れ旅行
続きを読む
-
神奈川県立生命の星・地球博物館
2021/09/01
昆虫の展示があるらしく、息子が興味を持ったので、出かけて見ました。小田原は遠いですが、高速出口から近いので、用賀から1時間かかりません。意外と近い。恐竜の模型など、なかなかダイナミックな展示です。昆虫標本も豊富で、世界のさまざまなカブトムシが展示されていたりします。ただ、生きているものはいないので、そこは息子的に面白くなかったようです。とても立派な博物館ですが、小1にはちょっと早いかな。地学や生物に...
子連れ旅行
続きを読む