• サッカードイツ戦、、NHKとABEMAの実況と解説
    サッカーワールドカップで、日本代表がドイツに勝利!おめでとうございます!最初は地上波のNHKで見ていましたが、どうも実況と解説が今ひとつだったので、ABEMAに切り替えてみたら、本田圭佑の解説がとても面白かった。NHKは解説が、福西崇史と井原正巳。実況アナウンサーが曽根優。ABEMAは解説が本田圭佑と牧の槙野智章、実況アナウンサーは寺川俊平(テレ朝)。NHKと民放が両方中継しているときは、NHKのほうが落ち着いて見られ... 続きを読む
  • ときどき意味もなく「ロマンスカー」に乗る
    ここのところ、毎週末に特急に乗りに行ってます。息子は「湘南」に乗りたいというのですが、平日の朝夕しか運転していないので、それは無理。ということで、意味もなく「ロマンスカー」に乗りに行きました。EXEαの「はこね」です。小田原まで乗り、帰りは新幹線自由席で新横浜へ。一駅区間だけ乗って帰りました。ロマンスカーの後で、新幹線に乗ると、もうびっくりするくらい速いですね。... 続きを読む
  • 特急「草津」に乗りに行く
    息子の鉄道熱が急速に盛り上がって、今週もおでかけ。特急「草津」に乗りたいそうです。上野駅地上ホームから優等列車に乗ると言うだけで、私世代はそれだけで懐かしい。もちろん、息子にはそんな感慨はなく。651系草津。そろそろ引退しそうなので、乗り納めという意味でもいいかも。土曜日だったので、温泉客でほぼ満席でした。コロナはもう、過去の話ですね。JR初期の車両だけに、国鉄の残り香もあって、懐かしい。高崎まで乗る... 続きを読む
  • SL大樹とスペーシアに乗りに行く
    新幹線「つばさ」で宇都宮へ。わざわざ「つばさ」を選んだのは、息子が乗りたいと言ったからです。宇都宮まで来たので、そのまま日光線で今市へ。下今市まで歩いて、東武のSL「大樹」に乗ります。当日でもチケットは簡単に買えました。下今市から鬼怒川温泉まで、30分ほど。懐かしの12系客車に、立派なテーブルがしつらえてありました。SLは乗っていること自体はそれほど面白いわけではないので、「SLに乗る」ということを目的とす... 続きを読む
  • サクマ式ドロップス
    サクマ式ドロップスを製造する佐久間製菓が、廃業するそうです。佐久間製菓は、前身の会社が明治41年に東京で創業し、「サクマ式ドロップス」の販売を始めました。商品は赤い缶のパッケージで知られ、アニメ映画「火垂るの墓」にも登場するなど、幅広い世代に親しまれてきました。(NHKニュースより)懐かしい。祖母がよく食べていて、祖母の家に行くたびにもらっていた記憶があります。母もたまに買ってきていましたので、私も幼... 続きを読む
  • 富士山ビュー特急とフジサン特急
    富士急行は近年、観光列車を充実させています。その代表格が「富士山ビュー特急」。特急「あさぎり」に使用されていたJR371系を改造したものです。車両デザインは、おなじみ水戸岡鋭治。さすがに洗練されたデザインです。先頭車両の1号車に乗車。特別車両となっています。スイーツプランではなく、一般指定席として購入しました。それでも、ドリンクのサービスがあります。テーブルがあり、ゆったりと過ごせます。列車の速度ものん... 続きを読む

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数