沖縄で貸別荘に泊まってみた(2017年沖縄子連れ旅行記・3)

昔から、別荘が欲しいと思っていました。都会に住んで、長期の休みを別荘で過ごす、なんて夢を見ていました。

ええ、夢です。現実に別荘を買ったことはありません。

別荘を買ったことがない理由は、もちろん別荘を買えるお金がないからです。でも、それだけではありません。

仮に買えるお金があって、どこかに別荘を買ったとして、そんなに頻繁に出かけるかな? という疑問が、ココロに湧き起こるからでもあります。頻繁に出かけないのなら、別荘なんて、お金がかかるうえに手入れが面倒なだけです。

そういう私のような人間にうってつけなのが、貸別荘。沖縄には、いくつかクオリティの高い別荘があるので、「プチ別荘オーナー気分」を味わおうと、泊まってみました。

泊まったのは、「美ら宿屋」という貸別荘。本部半島の「今帰仁サンシティ」という別荘地にあります。デベロッパーが山を切り開いた分譲用の別荘地に建つ「貸別荘」です。

周囲には、分譲中の土地区画も残っています。そのため、もし気に入れば、この別荘地に別荘を買えばいい! 「お試し別荘」にはちょうどいい場所といえます。

美ら宿屋9

これが、泊まった別荘。2階建てです。

LDKに本格的なキッチンが付いてます。

美ら宿屋1

調理器具や食器類も一通り揃っています。

美ら宿屋7
美ら宿屋6
美ら宿屋8

お風呂は普通のユニットバス。

美ら宿屋4

洗濯・乾燥機もあります。

美ら宿屋3

トイレはウォシュレット付き。

美ら宿屋5

部屋はそこそこきれい。2階に2部屋あり、寝室になります。

ベッドはなく、薄ーいマットレスがあるだけ。宿泊人数が少ないので、余分においてあったマットレスを重ねて寝床を作りました。

美ら宿屋10

寝心地はイマイチで、これだけは残念でした。

なんであれ、3人で泊まるには広すぎる別荘です。その気になれば、10人くらいでも泊まれる広さです。

美ら宿屋11

立地的には、美ら海水族館までクルマで20分。水族館を朝早くから訪れるには便利でした。ちょっとだけ沖縄県民気分を味わえたのもよかったですね。

美ら宿屋12

貸別荘に泊まってみた感想は、たしかにわくわくします。旅先でホテルに泊まるよりは、こうした「家」に泊まった方が、より旅の楽しみが深まると思います。ただ、ホテルと比べてどちらが快適かといえば、甲乙付けがたいというか。

貸別荘には貸別荘の、ホテルはホテルのよさがあります。キッチンで料理を作れたり、思う存分洗濯ができたりするのは貸別荘のメリットですが、そういう「日常」的な要素が不要なら、もちろん、ホテルがいいでしょう。

貸別荘だと、レストランがないので、その点は不便と言えば不便です。


いずれにしろ、これをお金を出して自分で買って保有しようという気にはなりませんでした。なぜでしょう?

やはり、「買う」という行為には、かなり強いモチベーションが必要なのでしょう。どうしてもこの土地に家を所有したい! という強い動機付けが。

この別荘地は素敵な場所でしたが、「ぜったい買いたい!!!」と思わせるだけの魅力を自分は感じなかった、ということです。

また今度、別の貸別荘に泊まってみようかと思います。

美ら宿屋

関連記事

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数