若いころ、年末年始は、毎年海外旅行にいっていました。そのため、1990年代後半から2000年代前半にかけて、私は日本の正月というものを、まったく体験せずに過ごしました。
30代も半ばになり、たまには日本でお正月を過ごしてみようと、久しぶりに海外旅行をしなかった年がありました。
当時は大阪に拠点を構えていたので、終夜運転の電車に乗って、京都に足を伸ばしてみました。除夜の鐘を聞きながら、人出をかき分けて八坂神社に参拝してみると、とても新鮮で、「年末年始に旅行するなら、世界のどこよりも京都が面白い」と、感じたりしたものです。
その後は、ほぼ毎年、日本で正月を過ごしています。最近はスキーに行くことが多いですが、2020年の正月は、家族で風邪をひいてしまったため、全ての外出の予定をキャンセルし、東京で過ごしました。
体調が回復してから、息子を連れてクルマで多摩川を渡り、横浜の山田富士(標高40m)や川崎の枡形山(標高84m)に登ってみました。息子にとっては、初めての「登山」です。

どちらも5~10分で登れる山でしたが、あきっぽい幼児には、そのくらいがちょうどいいでしょう。落ち葉の山道を踏みしめて、「登頂」成功です。
砧公園などにも出かけてみましたが、公園はどこもガラガラで、駐車場待ちもなく、のんびり過ごせました。出かけない正月も、悪くないものです。
おそくなりましたが、2020年もよろしくお願いします。