コロナの恐怖が薄れ、3連休は大渋滞

関越道渋滞

3連休に長野県のタングラムにスキーに行ってきました。

ゲレンデはところどころで地肌が見えていましたが、雪不足のシーズンの3月下旬にしては、まあまあのコンディションだったと思います。スキー場自体はガラガラで、リフト待ちは全くなく、快適でした。


スキー場は空いていましたが、道路は混雑していました。

大変だったのは、往路です。3連休初日の好天。新型コロナウイルスの影響で道路はガラガラ…、と期待していましたが、そんなことはなく、大渋滞でした。関越道の渋滞は20km以上。週末の11時頃にこんな渋滞、久しぶりに巻き込まれました。

この3連休は、各地の高速道路が大混雑したようです。「自粛要請」に飽き飽きした皆さんが、比較的安全なマイカーでお出かけしたのでしょう。新型コロナウイルスの恐怖が薄れてきたのですね、きっと。


3連休最終日の帰りは、渋滞を避けようと早めに切り上げて、藤岡JCTを13時頃通過。高坂SAに13時半頃着きました。トイレ休憩とコイン洗車をして出発、新座料金所を通過したのは14時過ぎ。クルマの流れは悪くなってきましたが、渋滞には巻き込まれませんでした。

その後、道路情報を見ていると、14時過ぎには関越道の混雑が激しくなり、最大で30km程度の渋滞になったようです。まさにタッチの差で、渋滞から逃げ切れたことになります。

道路交通情報の渋滞予想を見返してみると、14時頃から混雑が激しくなると書かれていました。なるほど、ああいうのは結構当たるんですね。今度から、事前にきちんとチェックしよう。

それにしても、長距離の高速道路運転で、アイサイトはすごいラク。それが休憩時間の節約にもつながっています。

関連記事

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
17位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数