
いつもの池で小魚を捕まえた後、息子が「飼いたい」といったのですが、池の魚を水槽で飼うのは難しそう。代わりに、メダカを飼うことにしました。
その足でコーナンに行って、メダカを飼いたいと店員さんに伝えると、親切にも一通り飼い方を教えてくれました。で、水槽と餌などを一通り揃えて、クロメダカを3匹連れて帰りました。
しかし、3日後に1匹が死亡。10日ほど後にも、残りの2匹が死んでしまいました。
原因を推測すると、1匹目は、濾過フィルターの水流で疲れてしまったようです。2匹目、3匹目は、水質の悪化が原因とみられます。餌をあげすぎて、残った餌もそのままにしておいたのが悪かったのでしょう。
要するに、私がよく調べずに発作的にメダカを飼ってしまい、死なせてしまったわけです。息子にもショックを与えてしまい、大いに反省しました。
が、せっかく息子が生き物に興味を持ち始めた時期でもあり、このまま終わらせてしまうわけにはいきません。
リベンジとして、大きめの水槽を買い直し、濾過フィルターも水流タイプではなく、投げ込み式のものにしました。前回は5リッターの水槽でしたが、9リッターの水槽に。満を持して、再びコーナンに行きました。
前回はクロメダカでしたが、今回はヒメダカに。水槽が大きくなった分、倍の6匹を投入しました。
買い始めて2日目。まだこれからですが、できるだけ6匹を長生きさせて、できるなら繁殖もしてみたいと思います。