
春日部のショッピングモール「ララガーデン春日部」の中にあるゲームセンターです。
これも、息子が「子どもの遊び場」の情報誌を見て、「行きたい」というので来てみました。
春日部は高速道路から少し離れていますので、クルマで行くのは少ししんどい。
一方で、東武線は田園都市線から直通で行けます。
ということで、電車で行きました。
が、世田谷から春日部は遠く、「直通」といっても1時間20分くらいかかりました。
息子も途中で電車に酔ってしまったようです。地下鉄内が暑かったしね。ただ、親としては直通は楽でした。
ララガーデンというのは、三井系のショッピングモール、「ららぽーと」ほど大きくないものを指すようです。行ってみると、ショッピングモールというか、郊外のショッピングセンターですね。
「ゲーセン クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶブリブリシネマスタジオ」は3階にありました。入ってみると普通のゲーセンで、ちょっとクレヨンしんちゃんをあしらっただけです。

クレーンゲームが多いです。我が家はクレーンゲームはやらないので(お金が消えていく、ぬいぐるみをとっても邪魔)、あまりやることのないゲーセンでした。
スーパーマリオカートがあったので、何度かやりましたが、それ、うちの近所にもあるじゃん…。
ということで、わかってはいましたが、単なるゲーセンでした。
1時間半もかけて来たのに、30分そこそこで切り上げて、ランチへ。
近くのファミレス「藍や」で鱈の西京焼き定食をたのんだら、息子が興味を示したので与えたところ、「うまいうまい」と切り身を全部食べてしまいました。
息子が新たな食べ物を体験できたのが、収穫と言えば収穫かな。「藍や」もどこにでもあるのですが。
それにしても、春日部は思った以上に静かな町でした
東武沿線の中核都市の一つと思っていましたので、小田急の町田みたいなイメージでしたが、町田に比べるとだいぶ静かでした。どちらというと、厚木くらいだったでしょうか。

駅も、おもったよりこじんまり。もうすぐ高架化されるようなので、貴重な一枚になるのかしら。
帰りは、野田線で大宮まで出て、湘南新宿ラインのグリーン車で帰りました。乗り換えがあるけれど、乗っている間は快適ですね。