ファンタジーキッズリゾートは、港北店には何度も行っています。それが海老名にあることを、息子が例によって「子どもとおでかけ」の情報誌で知りました。行ってみたい、というので、連れていきます。
海老名駅近くなので、小田急や相鉄という方法もありますが、なんとなく面倒なのでクルマで行きました。綾瀬スマートICができたので、東名高速からのアプローチがだいぶ楽になっています。昔、海老名駅にクルマで行ったことがありますが、厚木ICからのアプローチで、結構手間がかかった気がしましたが、世の中は少しずつ便利になっています。
それはさておき、ファンタジーキッズリゾート海老名は、ショッパーズプラザ海老名の3階にあります。ショッパーズプラザというのは、ダイエー系のショッピングモール。いまはイオン系列ですが、ダイエー時代からの歴史あるショッピングセンターです。歴史がありすぎて、いまとなっては古い感じが否めません。

実際、駅前にできた違うモールに、客が取られているようです。
3階のファンタジーキッズリゾート海老名店に行ってみると、港北に比べると薄暗いですね。遊具は同じような感じですが、やっぱり一世代古いです。マリオカートのゲームがあったのは、子どもは喜んでいましたが、これも一世代前のマシンでした。

ただ、港北に比べればだいぶ空いていて、プラレールの奪い合いもあまりなく、全体的に平和です。港北のプラレールは壊れているし電池は切れているしで、なかなか悲惨ですが、海老名は多少マシでした。
ということで、遊具全体は古いですが、のんびり遊ぶには悪くないです。息子に「ファンタジーキッズリゾートの海老名と港北どっちがいい?」と尋ねたら、「海老名」との返事でした。
ただ、自宅から海老名は、港北の3倍時間がかかるので、そうそう行けませんが。