いつかやってみたいと思っていた、「湯沢三山縦走」。湯沢高原からガーラ湯沢を経て石打丸山までのコースです。
このうち、湯沢高原~ガーラ湯沢を結ぶロープウェイ「ランドー」の運行期間が短いこともあり、なかなか行く機会がありませんでした。
で、思い立って、3月上旬の平日に行ってみました。ランドー運行終了ギリギリのタイミングです。
まずは、湯沢高原スキー場。越後湯沢駅から歩いて10分ほどの場所にあり、便利です。

施設はレトロ。

ここからゴンドラで上に上がり、少し滑ります。
平日とあって人は少なく、閑散としています。

湯沢高原のゲレンデは小さく、それほど面白くもないので、すぐにランドーへ。20分間隔で運転。


ガーラ湯沢に着くと、急に雰囲気が垢抜けた感じです。ローカル線を乗り継いで、大都市近郊区間の外れの駅に着いたような印象というか。

ガーラは人も多く、平日だというのに人が多く賑やか。

一滑りしてから、北エリアへ行き、連絡リフト「バギー」を渡って、石打丸山へ。


山頂エリアから、一気に山麓へ。

そして、ウワサのサンライズエクスプレス。

山麓まで降りて、乗ってみます。


これはなかなか快適。ただ、中腹で終わりというのが残念。雪質の悪い山麓を回したいと思う人も少ないと思うので、これだとあまり利用者が伸びないのでは、と思います。
山頂までのゴンドラなら、もっと使い勝手がよさそうですが、直線で索道を引けなかったのでしょう。
石打丸山のレストハウス着。

新しくて使い勝手もいいですが、ちょっと狭いですね。
これから湯沢高原へはバスで戻りました。

直線距離で4.5km、コースで8kmあまりでしょうか。三山縦走、ちょっと遠くに来た気がして、楽しいです。