急行あおもり号乗車記2

東京から大阪へは、500系のぞみの自由席。臨時列車です。いまは定期列車で東京に乗り入れる500系はなくなったから、これもレアですね。時刻表には700系とあったので、運用上の変更でしょう。

aomori03.jpg


大阪に夕方到着し、お好み焼きを食べて、サウナでさっぱりして、駅のホームに。ホームはものすごい混雑。急行「あおもり」の乗客ばかりではないのですが、明らかなテツも多い。そして入場したら、この騒ぎ。

aomori05.jpg


そして、出発。社内は7割くらいの埋まり方。その後、京都、敦賀などで少しずつ乗客が増え、9割くらい埋まりました。満席、と聞いていたのに、ところどころ空きがあるのは、乗れなかったテツだろうな、と思います。

所要時間は、15時間40分。飛行機なら、ニューヨークに行けるほどの時間です。その間、この寝台にいなければなりません。そして、困ったことに、この間、車内販売などはいっさいなし。従って、乗車前に夕食は済ませ、お菓子と飲み物くらいは持参を。

それにしても、15時間も供食なしって、世界最低ランクのサービスですね。ちなみに、この列車には、外国人は皆無です。ジャパンレイルパスで乗れるからから、最近は寝台列車でも外人がいますし、それを狙う外人テツまでいるのですが、さすがにこんな特殊な列車には気づかないか。

さて、583系は狭いです。

寝台車はこんな感じ。通路の左右に、進行方向に平行にベッドが並びます。3段式寝台です。いまや3段式はこの形式だけになりました。

aomori02.jpg


これが上段。
aomori04.jpg


これが中段。
aomori06.jpg


これが下段。

aomori07.jpg


下段は、頭がつかえながらも、なんとか座っていることができます。が、上段と中段は、寝ていることしかできません。ま、寝られれば十分という場合はこれでもよかったのでしょう。けれど、長距離はきついですね。

そのため、この列車には、ラウンジカーが設けられています。もともとグリーン車だったのを、改造したものです。

aomori08.jpg


寝台に寝ているのに飽きたら、ここに座ってましょう、ごはんもここで食べましょう、というためのスペースです。が、席が少ないため、最初に座った人が荷物を置いて占拠して、ずっと座ったままでした。車掌は「譲り合ってご利用ください」と何度もアナウンスしているのですが、まったく動く気配なし。マナー悪い人は多いものです。

(つづく)

関連記事

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数