福岡市地下鉄七隈線

橋本-天神南 12.0km

f00ae953.jpg

ヤフードームでの試合は惨敗だった。最後まで見ずに引き揚げ、地下鉄空港線で天神で降りる。ここから歩いて天神南へ。七隈線の起点である。

それにしても、天神から天神南は遠い。500メートルということなので、地下鉄なら一駅分近くある。なんでこんな不便な乗換駅にしたのか疑問である。乗換客に地下商店街を歩いてもらうことで、活性化に繋げようという試みのようだが、これだけ乗換が不便だと、乗客そのものが減ってしまうんじゃないかと思う。

と思ったら、平日の夜ということもあって、車内は結構混んでいた。車両は清潔でシンプルである。後部運転台が開放されていて、乗客が座ることができるのもよい。

eee9cbc1.jpg

全体的に、軽やかな明るい地下鉄だった。

30分足らずで橋本着。最後のほうは、さすがにガラガラだった。

dbac3a03.jpg

七隈線の乗換の不便さは、地元でも問題になっているらしく、最近になって、博多への延伸計画が現実化してきたようだ。キャナルシティを経て博多駅に乗り入れれば、たしかに便利になって、乗客は増えるだろう。けれど、それだと用がなければ天神で降りなくなるよね、みんな。だとしたら、「商店街歩かせ作戦」は、結果的に大失敗になる気がします。

似たような試みとしては、神戸市地下鉄海岸線の三宮花時計駅があります。これも、三宮地下街の客を増やそうと、あえて三宮駅から離れたところに設置したそうですが、見事に地下鉄そのものの客を敬遠させる効果ばかりが発揮されたようです。

関連記事

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数