マレー鉄道クダ線(2010年マレー半島鉄道旅行記2)

ブキッ・ムルタジャム-パダン・ブサール 157.80km

bf5d568a.jpg

バンコク発バタワース行き国際列車は、パダン・プサールからマレー鉄道に乗り入れる。そこからブキッ・ムルタジャムという発音しにくい駅までがクダ線である。

パダン・プサールでは、機関車が付け替えられ、タイ国鉄の黄色いものからマレー鉄道のグレーの車体に変わる。どちらもおんぼろだが、マレーシアのほうが鉄道に関しては後進国の雰囲気がある。列車本数も、タイ国鉄よりマレー鉄道のほうがかなり少ない。

マレーシア国鉄は1992年に解体され、現在の鉄道は上下分離方式により運営されている。運行を担当するのがマレー鉄道公社である。クダ線の他は、西海岸線と東海岸線があり、この3路線とクアラルンプール周辺の近郊電車で構成される。そのため、全線完乗はタイ国鉄に較べればだいぶ簡単と思われる。

クダ線が走る地域は、マレーシアでは北部の辺境で、のどかな田園地帯である。

a4f79772.jpg

タイから国境を越えるが、風景にとくに変化はなく、文字がアルファベットに変わっただけの気もする。ただし、女性客は頭にスカーフを巻いている人も多い。マレーシアはイスラム教徒の多い国である。

マレーシアに入ってから、列車の速度は目に見えて落ちた。時速60キロくらいだろうか。小さな駅にこまめに停まり、そのたびに荷物を抱えた地元の乗客が乗ってくる。

780665fd.jpg

国際列車と言うよりは、2両編成の辺境ローカル線になってしまった。

しかし、それほど混雑することもなく、ブキッ・ムルタジャム着。列車はこのまま西海岸線に入り、バタワースへ直通する。

関連記事

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数