子供の頃にウルトラクイズの影響を強く受けてしまったせいか、アメリカで一番行きたいところと言えば、自由の女神であった。「ニューヨークへ行きたいかあ!」の福留節は、いまも耳に焼き付いている。

ということで、ニューヨークに来たからには、自由の女神に行かないわけにはいかない。
とはいうものの、同時多発テロ以来、自由の女神を訪れるのは面倒になった。最近はようやく冠部分までの登頂が再解禁されたが、人数を絞っているため、予約は半年先までいっぱいである。ようやく確保できたのが、台座まで登るチケットであった。これは3週間前に、ネットで予約したら購入できた。
地下鉄でサウスフェリーSouth Ferry駅まで行き、バッテリーパークBattery Parkを歩くと、自由の女神行きの船付き場がある。朝9時の船を予約しておいたので、まだそれほど混雑していないが、10時をすぎると大行列ができるらしい。

厳重なセキュリティチェックを受けて、乗船。もう自由の女神は見えている。
船に乗ると、どんどん近づいてきた。美しい。


自由の女神のある島は「エリス島」という。船着き場に着いたら、まっさきに台座へ。ここでのセキュリティチェックはさらに厳しい。荷物は事実上持ち込めない。
台座の中は博物館になっていて、見るべきものはあんまりない。そして台座の上へ。ここから景色は気持ちいいが、何より自由の女神を真下から見上げることができる。


そして、台座を降りてからも見上げる。この角度が一番きれいかな。

最後に、台座を出て、誰でも来られるエリアから。

第10回(1986年)と第11回(1987年)の2回だけ、ウルトラクイズの決勝がここで行われた。

あのころ、世界は平和だったんだな。今から考えれば、隔世の感である。