紀元杉とヤクスギランド(2012年屋久島旅行記21)

紀元杉は、クルマで訪れることのできる屋久杉としては、もっとも古いものの一つ。その絶妙なネーミングもあり、「山登りしない屋久島ツアー」では人気の場所だそうです。

屋久杉自然館12時発。細い山道を走ります。

途中、サルに遭遇。クルマを停めて眺めてみると、人を恐れないどころか、クルマに乗ってきます。


車内を物色しているようです。もし窓を開けていたら、荷物の一つくらい取られていたかも知れません。要注意です。

荒川分かれ。荒川登山口へはここを右折ですが、この時間はゲートが閉まっていました。一般車は通行止めです。


細い道を走り、12時48分、紀元杉着。樹齢は約3000年とのこと。


少し戻り、ヤクスギランドへ。

名前だけみるとテーマパークのようですが、森のなかを歩くトレッキングルートです。

ルートは30分、50分、80分、150分の4つ。30分と50分は整備された歩道を歩くので、サンダルでも大丈夫だそうです。

入口から入ります。


これが千年杉。


杉の森も見事です。


荒川橋を渡ります。ここから先は80分コース。急に道のりがハードになりました。


苔の橋。東屋があり、その先に苔の岩が広がります。





ぐるりと歩いて、仏陀杉。仏陀の顔に似ているからだそうな。


ここから50分ルートに合流し、歩道が復活。


てくてく歩いて、出口に戻りました。80分コースを歩きましたが、途中のんびり写真を撮りながら歩いて90分ほどでした。

関連記事

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数