
安房森林軌道を見た後に、屋久杉自然館へ。
面白かったのが、小杉谷集落に人が住んでいた頃のVTR。NHKで放送されたものを編集したものです。安房森林軌道の現役時代の豊富な映像などがてんこ盛り。これは見る価値あります。

(画像は屋久杉自然館VTR。元出典はNHK)
屋外には、森林軌道で使っていた機関車とトロッコが置かれています。いまの安房森林軌道は軽やかなモーターカーによる運行ですが、かつてはこういう重厚な機関車が動いていたのですね。

機関車はSAKAI A-5型。東京・芝浦の酒井重工業という会社の製造です。酒井重工業は林野庁との関係が深く、森林軌道向けのディーゼル機関車を製造していた会社です。1967年に、機関車製造事業から撤退しています。
屋久杉自然館内の「杉の茶屋」でカレーの昼食。

悪くない味です。屋久島ではこういう都会的な料理を出す食事処は少なく、やや新鮮でした。
屋久杉自然館は、縄文杉登山の拠点としては知られていますが、館内を訪れている人はほとんどおらず、ガラガラ。ちょっともったいないですね。