荒川登山口を出たのが午前6時07分。きっかり5時間で、縄文杉に到着しました。
途中の休憩時間は、全部合わせて30~40分くらいでしょうか。それ以外は、ほとんど歩き通しました。いや~、よく歩いた。
展望デッキは、縄文杉のやや下にに設置されています。そのため、デッキからは縄文杉をやや見上げる形になり、神々しく見えます。

たしかに、威厳がありますね。
十数年前までは、あそこまで歩いていって触れたのです。そう考えると、ちょっと残念な気分。僕は学生時代に屋久島登山を誘われたことがあるのですが、そのときはあまり魅力を感じずに断ってしまっていました。もし行っていれば、あそこに頬ずりできたのだなあ。
いまさら後悔をしても始まりません。現実の縄文杉デッキはご覧のような大混雑。

記念撮影の行列も途絶えません。記念撮影をする係員までいたのは驚きです。この人達は、毎日交代で荒川登山口から登ってきているのでしょうか。
縄文杉デッキからさらに登山道は宮之浦岳方面に伸びています。宮之浦岳は九州最高峰の山であり、ぜひ訪れたいところですが、今日は野営の装備を持っていません。
名残惜しく、少しだけ宮之浦岳方面に向かって歩いていくと、東屋がありました。ちょうど良いので、ここで昼食。

展望はとくにありませんが、のどかな森の中です。