屋久島3日目。いよいよ縄文杉登山です。
縄文杉登山の起点は、荒川登山口。ここへの一般車の乗り入れはできないため、ふもとの屋久杉自然館の駐車場にレンタカーを置き、登山バスに乗ります。
登山バスの始発は午前4時40分。これに間に合うように、安房の宿を午前4時15分に出ます。途中、弁当屋で朝食と昼食用の弁当を購入。屋久杉自然館には午前4時30分には着きました。そこで出立の準備をして、4時40分少し前にバス停に行ったのですが、ぎりぎり満席で乗車できず。次の午前5時発を待ちます。

こんな朝早いというのに、登山者が次々ときて、バス停は早くも長蛇の列。係員がきちんと並び順を整理していきます。さすが縄文杉だけあって、受け入れ体制もしっかりしています。
午前5時のバスに乗車。40分ほどで荒川登山口に到着。うっすらと世が明けてきました。20分前に着いたはずのバスの先客の大半は、すでに登山道に消えています。

トイレを済ませ、朝食弁当をここで食べてしまいます。「できたて屋」の登山弁当です。

ちなみに、荒川登山口のトイレは大混雑すると聞いていましたが、増設されたのか、それほどの混雑はありません。女性でも10分ほど並べば済むようです。問題があるとすれば男子の「大」。これは一つしかボックスがなく、結構行列していました。一つだけの「大」はなかなか列が進みませんし、並んでいる以上、迫りくるものが来ているのでしょうし、ご愁傷様としか言いようがありません。
のんびりしていたら、次のバスが来てしまいました。

屋久杉自然館を20分後に出たものです。夜も明けきって明るくなりましたし、いよいよ出発です。