富士山吉田口頂上(2012年富士山登山記12)

白雲荘を出発して2時間10分で吉田口山頂到着。

吉田口五合目から白雲荘まで5時間19分でしたので、あわせて五合目から山頂まで7時間29分もかかったことになります。途中の雨宿りなどがあったにしても、ずいぶん時間がかかりました。コースタイムでは5時間55分になっていますから、1時間半ほどオーバータイムです。

とはいえ、実際のところ、そういう計算は帰宅後に行ったもので、登り切ったときは普通に達成感。とくに2日目の白雲荘からは好天で景色にも恵まれていい登山となりました。

吉田口の頂上には、「富士山頂上奥宮」(久須志神社)があります。



その先が、山小屋が三軒並んでいます。ちょっとした観光地のようで、「富士山銀座」という別名もあるのだとか。



すでに御来光のピークタイムは過ぎていますが、登山者でにぎわっています。この時間は外国人の姿が目に付きます。外国人は「山頂の御来光」に価値を見いださない人が多いので、夜明けとともに八合目の山小屋を出るのでしょう。そうすると、今頃に山頂に到着するのです。



山頂からは、山中湖が綺麗に見えます。八ヶ岳も北アルプスも眼下です。当たり前ですが、ここより高い山はありません。すべての山が眼下なのです。これは気持ちがいいですね。



山頂にはトイレがあります。山小屋のトイレは200円でしたが、山頂は300円。中はまあまあ清潔です。



山頂の中心部には、噴火口があります。この大きな噴火口を大内院といいます。



大内院の向こうには、剣ヶ峰が見えます。剣ヶ峰こそが、3776メートルの日本最高地点です。剣ヶ峰の上に建っているのは測候所ですが、最近は職員は常駐していません。使われなくなった要塞のように見えます。



これから、この剣ヶ峰に向かいます。

関連記事

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
3位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数