井波駅から庄川駅(2012年加越線廃線跡紀行4)

さらに進んで、井波の町中に入ります。ここには、加越線時代の駅舎が唯一現存しています。旧井波駅舎です。


登録有形文化財に指定され、現在は物産展示館になっています。

内部はこんな感じ。ここはバス停にもなっていますので、売店があります。


昔の加越線の写真が展示されていたりもします。

加越線写真(井波駅舎内の展示物より)

この駅舎は移転していますので、実際はもう少し西にあったそうです。

そして、最後は終点庄川町駅跡。

右がサイクリングロード。この一帯が駅だった。

ここも、以前は旧駅舎がバスターミナルとして使われていたそうですが、いまは跡形もありません。

ただ、タクシー乗り場の跡が、ここが駅前だったことを示しています。近くに銀行もありますから、町の中心だったのでしょう。



庄川駅前通り。北陸銀行が建つ。現在は周囲に何もなく、銀行はやや浮き気味。

これで、加越線廃線跡紀行は終わりです。よろしければ、拍手の一つでも押してくださいな。

関連記事

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
5位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数