富山城址(2012年富山ちょい旅3)

富山藩は10万石と、中規模の藩でした。ただ、加賀前田藩の支藩という性格からか、なんとなく小藩のイメージですね。城の規模も小さく、縄張りは広かったようですが、天守閣はありませんでした。



現在の富山城には、遺構としては小さな門と掘、石垣くらいしかありません。そのかわり、模擬天守閣が建っています。1954年築の鉄筋コンクリート造です。模擬天守もこれだけ古いとそれなりに価値が出るようで、登録有形文化財に指定されている、とのことです。

模擬天守は富山市郷土博物館になっていて、地元の歴史文化について展示されています。最上階は展望台になっていますが、網が張り巡らされていて、眺望は今ひとつでした。

強いて楽しみを探すとすれば、昭和中期のコンクリート建築の鑑賞でしょうか。低い天井、小さな空間で効率性を追求したコンパクトさが興味深いといえば深いかも(かなり強引)。

関連記事

サイト内検索

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数