テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第15弾 米沢~大間岬」の「正解」を探してみた。やっぱりありました。

テレビ東京系列の「ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅」(ローカル路線バス乗り継ぎの旅)は、太川陽介と蛭子能収がローカル路線バスを乗り継ぐテレビ番組です。その第15弾が放送されました。ゲスト(マドンナ)はさとう珠緒です。

今回のお題は、山形県米沢市から、本州最北端の岬・青森県大間崎まで路線バスを乗り継いで3泊4日でたどり着く、というもの。しかし結果を書くと、たどり着けませんでした。

では、たどり着ける方法はあったのでしょうか? 気になったので調べてみました。

ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第15弾
写真:テレビ東京ホームページより
ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅 第15弾 米沢~大間岬
太川陽介/蛭子能収/さとう珠緒


まずは、今回の番組の行程をたどってみます。時刻表で全て確認してみました。

◆1日目
米沢07:22→(山交バス)→08:10川西診療所前→徒歩4km→置賜総合病院10:40→(赤湯観光バス西部地区連絡バス)→11:06南陽病院11:43(赤湯観光バス北部地区連絡バス)→12:15小滝不動尊前→徒歩すぐ→小滝13:05→(山交バス)13:32山形駅前1402→(山交バス)→15:13村山駅前16:31→(山交高速バス・特急48ライナー)→1723新庄駅前

◆2日目
新庄駅前07:20→(山交バス)→07:49金山病院07:54→(真室川町営バス)→08:29真室川病院09:50→(真室川町営バス)→10:45及位駅→徒歩14km→横堀駅15:20→(羽後交通横堀線)→14:12湯沢駅前・湯沢駅前角14:26→(羽後交通高速湯沢秋田線)→15:00横手バスターミナル16:50→(羽後交通横手・大曲線)→17:19六郷高校17:25→(羽後交通角館・六郷線)→18:16角館営業所

※湯沢駅前角から横手バスターミナル間は、上記が時刻表で確認できたルートですが、実際のロケで当該バスを本当に使ったかは疑問です。番組では「横手バスターミナルに16時半すぎ」とナレーションがありましたが、そのタイミングに湯沢から横手へ着くバスはありません。「湯沢→横手」間のバスのVTRもオンエアされていないので、何かの理由で湯沢で乗り継ぎができず、他の手段で移動したのかもしれません。もし、予定通り横手バスターミナルに15:00に着いていれば、以下の乗り継ぎが可能でした。

横手バスターミナル15:20→16:13大曲バスターミナル17:20→17:56角館営業所

ただ、どちらにしろ、角館泊なのは同じです。

◆3日目
角館07:30→(羽後交通生保内線)→08:12田沢湖駅08:45→(羽後交通乳頭線)→08:57田沢湖畔09:31→(羽後交通八幡平線)→10:42玉川温泉11:42→(秋北バス)→12:52鹿角花輪駅13:37→(秋北バス)→14:25大湯温泉

◆4日目
大湯温泉09:38→(十和田タクシー路線バス)→10:20十和田湖11:20→(JR東北バスみずうみ5号)→12:04焼山13:10→(十和田観光電鉄バス・七戸十和田奥入瀬シャトル)→14:10七戸十和田15:00→(十和田観光電鉄バス)→15:29野辺地駅16:16→(下北交通むつ2号)→17:50むつバスターミナル18:15→(下北交通バス)→18:50大畑駅

ということで、大畑駅で行き詰まりました。

広告



このルートの最大のロスは、3日目の午後です。この時間を使って、青森県に入ることができないか、を検討したところ、可能なことがわかりました。以下のルートです。

◆3日目午後(正解ルート)
鹿角花輪駅13:32→(秋北バス)→15:06大館駅前15:48→(秋北バス)→16:18矢立ハイツ→徒歩3km→岩淵公園前17:20→(弘南バス)→18:20弘前バスターミナル

◆4日目(正解ルート)
弘前バスターミナル08:30→(弘南バス)→09:15黒石駅前10:20→11:21青森駅前13:00→(下北交通むつ1号)→15:50むつバスターミナル17:10→(下北交通)→18:42大間崎

「正解ルート」のポイントは、3日目の矢立ハイツへのバスです。矢立ハイツは矢立峠近くのバス停で、ここまで行けば峠を徒歩で越えて青森県側に行くことは容易です。この矢立ハイツ行きのバスは1日2便しかありませんが、鹿角花輪から大館に抜けると、ちょうどそのバスに乗り継げるのです。矢立峠から3kmあまりを1時間ほど歩けば、弘前行きの最終バスに間に合います。3日目に弘前からさらに先まで進むこともできますが、4日目は余裕があるので、ゆったりしたスケジュールでも大丈夫。青森からむつへの直通バスが効いています。弘前から先は五所川原を通るなどの選択肢もあります。

1日目、2日目にも何か方法はないかと検討してみましたが、合理的なルートは見つけられませんでした。上記のルートだけが唯一の正解と思われます。

ということで、番組を作る以上、事前に調べは済んでいて、正解が存在することは確認済みなのでしょう。正解ルートなら、徒歩での峠越えが2度あり、クライマックスになっていたと思われます。出演者がこのルートに気づかなかったのは、番組がやらせなしである証拠なのでしょうか。

ローカル路線バス乗り継ぎの旅[DVD]

関連記事

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数