友が島に渡れなかった話

東京湾に浮かぶ猿島が、最近はコスプレスポットとして有名になっていますが、大阪湾に浮かぶ友が島も同様だそうです。しかも、友が島は「天空の城ラピュタ」の雰囲気がする、という人気だとか。天空の城といえば竹田城と思っていましたが、友が島もそんなに盛り上がっているとは知りませんでした。

ということで、友が島に行ってみることにしました。五條から和歌山線と紀勢線、南海加太線と乗り継いで加太駅に到着。

加太駅

加太駅から加太港まで徒歩10分。途中、キシモトというお店の揚げパンをゲット。

揚げパン

懐かしい味で美味しいです。

モグモグしながら、加太港の友が島行き渡船乗り場に着きました。

が、すごい人。

加太港

予定していた11時発の船は満席で乗れません。11時50分頃に臨時便を出してくれる、ということですが、そうなると、帰りはどうなるのでしょうか。訊ねてみると、帰りの船の予約はできない、ということです。つまり、友が島に渡ってしまったら、何時に加太に戻れるかがわかりません。

この日は、東京への帰りの飛行機がすでに予約済みです。これは予約変更できないので、乗り遅れると困ります。そのため、この日は友が島行きを断念しました。

うーん、関西に住んでいたときに、友が島なんていつでも行けたのに、なぜ行かなかったのだろう。少々自分に腹が立ちました。

加太は東京から訪れるには不便なところです。次回はいつ来れるやら。

関連記事

コメント

コメント(0)

サイト内検索

おすすめ記事

ブログ村

アーカイブ

全ての記事を表示

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
育児
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
2位
アクセスランキングを見る>>

訪問者数